12/E Folding bike life

↓の12/29から少し頭痛がして、12/30に微熱が出て、12/31に38.3度に上がり、ついに風邪で寝込んじゃいました(笑)。平熱は35度代なんで少し辛いね。食欲は全く無く、甘いゼリーとポカリスエットで凌ぎました。母や家族に風邪等の症状は一切なく僕一人で済んでよかった~。元日の実家イベントは大事を取って不参加(染したら大変)でしたが、1/2現在は元気になって、明日から走ろうかと思案中です。
しかしな・・・12月はもう少し走りたかったな!

12/29 【母の家へ】
13:16 Dwaf galaxy号(BSスニーカーライトSNL163)発進!
羽村の堰から、

13:21 多摩川左岸を下ります。
睦橋を渡って、秋川左岸を遡上して、

13:45 高月用水堰と高月城跡を望みます。
そのまま秋川左岸を遡上すると、

13:55 旧東秋留橋へ。
竣工は1939(S14)のアーチ橋で土木学会選奨の土木遺産とのことです。
美しい橋ですね。

14:04 根小屋城跡の山並みとサマーランド。
今ではサマーランドの建屋も文化財ですね。
スーパーでお米5キロを買ってから(¥4400・・・高っけ~)、母の家へ。

14:36 遅い朝昼兼用食 ( ´艸`) をいただきました。
いきなり行って(ここポイント)、あり合わせの食材で出してもらった母の手料理が大好き(マザコン息子説あり(笑))!
お金じゃ買えない家庭料理の味ってホント貴重!
NHKの大河ドラマ「光る君へ」の総集編がやっていて、しばし見入る。
紫式部役の吉高由里子さん綺麗だなぁ!
藤原道長役の柄本佑さんイケメンだね!
原作や源氏物語を読んでみたいと思った。
16:23 母の家を出発。
滝山街道を青梅方面へ。
エッサ ホイサ と 上り坂を 漕ぐ 漕ぐ!

16:54 旧満地トンネルを進む。
歩行者や自転車用に綺麗にお色直しをしたんだね~。
小作のブックス多摩に寄って本を受け取り。
17:31 に帰宅しました。
本日は26キロ程の散走となりました。
移動を車でなくオートバイでなく、あえて自転車で行くと、エコロジー・エコノミー・健康がオイラの手に・・・(笑)!
なんちゃってな~。
(^.^)/~~~

12/24

一応、クリスマスの夜だもんね。
我が家はショートケーキでしたが、
不人気のチーズケーキが僕のもとに。
( ´艸`)
でも、ビール飲むには良かったけど。
メリークリスマス!

12/22 【髪を切りに】
午前は家で雑用・・・年末だしね。
午後は理髪店へ・・・坊主刈りね。
帰りはミスドで・・・お土産だね。
本日は6キロ程・・・散走ですね。

12/M Folding bike life

12/17
どうしようかな・・・出ようか?出まいか?ちょっと迷ったけど(笑)やはり出ました。
以前は、たまに仕事の帰りが早かった夜は晩酌して酔っ払って早寝してましたが、その積み重ねが健康診断結果に現れたようです。
いつもの羽村駅付近から青梅線沿いを北西に進むルート。
20:30 東青梅の らーめん福助 さんに到着。
今宵も来たぞ~い!

みそチャーシューメン 小ライスを注文。
美味しい!チャーシューは柔らか~い。
隠れた麺を探し出してネギと一緒に食べると合うね~!
とろっとろに柔らかいチャーシューにボリュームあり!
味噌の隠し味が最高!

今夜も美味しくいただきました。
ごちそうさま _(_^_)_
一寸幸せになって帰途につきます。
今夜も13kmほど走りました。

12/14

9:05 Grazing号(ESR PURSUER Disc)発進!
羽村の堰を出発しま~す。

9:44 多摩サイ左岸をゆく。
なんか調子よく進むな~と思ったら、ラッキーなことに追い風です。
例によってお腹が空いてきました。
すると・・・脚が向かうのは、
10:10 中華料理 劉記(府中市住吉町)さんへ。
酢豚定食をいただきます。

いつもながら美味しいです。
スープがないなと思っていたけど、お店のお姉さんが「スープ遅くなりました」と、後から出てきまして、かえって嬉しくなっちゃって、イイネ!
( ´艸`)
10:40 お腹いっぱい幸せいっぱいで出発。

10:58 是政橋を渡って右岸へ。
すれ違うサイクリスト達は髪をなびかせて例外なく皆さん鬼の形相 ⇒ 強い向かい風でしかも登り基調(笑)。
オイラは余裕の追い風、道は下り基調で楽チン楽チン!
ウォッチしてると面白いっす。

12:04 多摩川大橋を渡って左岸へ。

12:30 羽田平和の大鳥居に到着。

ちょい休憩。
ベンチで補給食の羊羹を頬張ります。
12:40 出発。
左岸を進んで、スロープを上がって、

12:51 多摩川スカイブリッジを渡る。
歩行者・自転車・車が分離されていて、自転車は一方通行です!

12:53 スカイブリッジから河口方面を見る。
左は羽田空港・・・強風だし高くて怖い。
橋を渡って左へ。

12:58 浮島橋より多摩運河を眺める。
左側の護岸の先は11/3に行った多摩サイ右岸の突き当りです。
13:08 川崎区市民健康の森(浮島町公園)に到着。
この先の東京湾方面へはもう自転車では進めません。

羽田へ着陸する日航機が降りてきました。

13:11 堤防の角が上の地図の公園角ですね。

13:14 高台では車が買えそうな高級望遠レンズを手にした航空機ファン達のパラダイスになっておりました。
さ~てと、浮島を後にして、

ぐるっと回って東扇島を目指します。

13:45 道沿いの工場の配管と鉄道跡が萌える!

13:49 自転車は左の側道、車は右の車道。
いざ、川崎港海底トンネルへ!
側道の突き当りを右折、すぐ先の左側、ちどり公園に案内板があり、海底トンネルへ入ります。

13:55 歩行者通路につき、自転車は押し歩きです。
気のせいか水圧を感じます(笑)。
海底ですよ・・・上に海水ですよ・・・大きな船も通りますよ・・・1m真四角で約1トンちょいの重さが何個乗っているのだろう?・・・地震が来たらこのトンネル大丈夫か?・・・などと、技術屋の最末端に身を置くオイラは時々不安に思うのであった(笑)。
東扇島に上陸。

運河沿いは凄い強風です。

14:21 展望デッキより京浜運河を見る。
柵に斜めに愛機を立て掛けないと風で飛ばされます!

14:34 首都高速湾岸線の排気塔がスターウォーズの宇宙基地みたいで萌えますね。
夜だったら、工業地帯をバックに夜景が綺麗だろうな~と思いました。
渚の休憩所のベンチで補給食のカロリーメイトを頬張ります。
さて~と、そろそろ時間ですので帰途につきましょう。

15:46 川崎駅に到着。
例によって、多摩川の上り基調の向かい風に抗うことなく・・・ワープ(輪行)します。
( ̄ー ̄) ズルイ・・・
JR南武線⇒JR青梅線と乗り継いで福生で下車。
17:15 遊輪館さん(福生市福生)に到着。
入荷した三ヶ島製作所の脱着式ペダル
ESPRIT Ezy Superior に交換して貰いました!

標準装備の黒いペダルは、折りたためず脱着出来ずで、輪行時に出っ張りが引っ掛かったりして少し邪魔になっておりましたので、これで安心かなと(どっかに置き忘れたら大変だけど・・・笑)。

見た目も精悍になった気がします。
(ただの自己満足ですが)
18:03 ありがとう、嬉しくなって出発~!
凄い、明らかに漕ぎやすくなりました。
ペダルって重要なパーツなんですね。
18:13 帰宅。
本日は84km程の散走となりました。
楽しかったなぁ~。
自分の身体に向き合ってるからかな?
ランナーやウォーカーもそうだろうね!
オイラは Folding bikeer !
なんちゃってだけどね(笑)。

12/13

漕ぎながら飲む酒は、酔いますよ(笑)。
漕ぎながら読む本は、軽めの内容で。
忙しい合間のちょこっと漕ぎは、
肉体的な効果は少なくても、
モチベーションの維持には効果絶大!
ボチボチやってま~す!
Ambience号(ALINCO AFB4309)
というバイク(健康器具)
も一応は折りたためるので、
Folding bike の仲間にしてます。
走れないけど・・・(笑)。

12/11
Dwaf galaxy号(BSスニーカーライトSNL163)で発進!
いつもの羽村駅付近から青梅線沿いを北西に疾駆ルート。
自転車ライフの再開は健康診断の結果もある。
10/1にフラリと夜風に吹かれて走って思い立ちました。
食事を減らし、間食を控え、糖分を考え、日常の合間に自転車(エアロバイク)を漕ぎ、休日に自転車で走ったりしていると、体重は毎週1キロ減って、身体も軽くなってきて、楽しくなってきました!
自転車で行くなら、好きに食べるのはオーケーにしていて、楽しく走る為のモチベーションも大切だと思ってます!
( ´艸`)
20:40 東青梅の らーめん福助 に到着。
僕にとっては、真冬の夜の寒空の下でも、あえてペダルを漕いで行きたくなるラーメン屋さんです。

半チャン メンマラーメン いただきました。
素朴で懐かしい美味しさで最高ですね!
そうじゃなきゃ毎週通わないっす(笑)。
人それぞれですけど、僕はこの店が好き!

お腹いっぱいで幸せ気分いただきぃ~!
帰途につくのであった。
今宵も13kmほど走りました。

12/B Folding bike life

12/8
午前はトランポのエブリイのタイヤ交換。

Porco Rosso号(DAHON K3)にて、

13:35 羽村の堰を出発します。

13:58 多摩サイ左岸をゆく。
冬の雲がお日様を隠してる(寒い)。
遥か後方から数機のローディーが迫りくる!
頑張って漕いでいても徐々に迫りくる(笑)。
登りのスロープであっさり並ばれ、笑みを浮かべて抜いていったのはお姉さん!
予想外の速さでコミカルに走る14インチ折りたたみミニベロを駆るオッサンが面白かったに違いない。
DAHON K3 って割とよく走って面白いのです!
遅いクロスバイクとか抜くと、明らかに驚かれたり。
こんなちっこいのによって( ´艸`)。

14:19 暑くなって上着を脱ぐ。

14:38 聖蹟桜ヶ丘を対岸に見る。
お腹が空いてきました。
14:48 いつもの劉記(府中市住吉町)さんへ

八宝菜定食をいただきます。
美味しい中華をありがとうございます。
近くに来るたびに寄っちゃうよ(笑)。

15:10 お腹いっぱい幸せいっぱいで店をあとにします。
時間ですので帰途につきます。

15:16 KEIO中河原駅に到着。
ワープ(輪行)して帰ろうっと。

駅のホームで足元を見ると黄色のペンキで十字の書き込みが。
これは測量の測点の書き込みです。
ホームで測量とは大変だな~。
親しみを感じて思わず笑みがこぼれました。
京王線⇒JR南武線⇒JR青梅線と乗り継いで羽村駅で下車。

ミスドで家族へのお土産を買って、
16:48 に帰宅しました。
本日は22kmほど散走しました。

12/7

休日出勤は自転車通勤で。
10月からチャリlifeを復活してからというもの、体重は70⇒63kgに落ちて血圧は下がり、食事は美味いし夜はよく眠れるし、面白くて絶好調に調子に乗っております。
自転車の面白さとして、自分の身体の変化は大きいですね。

12/3
20:35 Dwaf galaxy号(BS スニーカーライト SNL163)発進。
いつものように羽村駅付近からの青梅線沿いを遡上。
ブックス多摩小作店で本を受け取って、
21:15 東青梅の らーめん福助 に到着。
真冬の夜の寒空の下でも、あえてペダルを漕いで行きたくなるラーメン屋さんです。

チャーシュー麺と小ライスいただきます。
マジでね、しれっとチャーシュー最高!
昔懐かしくて普通だけど、超~美味い!

お腹いっぱいで幸せになって帰途につく。
今宵も福助のラーメンの為に13km走りました。
(`・ω・´)b ありがとう!


12/1【多摩川 右岸でいこう】

9:31 羽村の堰をGrazing号(ESR PURSUER Disc)で出発!
つうか左岸じゃねぇか
(;^_^A アセアセ・・・)。
すぐに堰下橋で右岸に渡って一般道を走ります。
川の流れる方向に沿って走る場合、通常は楽チンの下り基調ですが、いきなり上り坂です(笑)!
右岸の上り坂は三カ所、徐々にキツくなりそうで・・・。

坂道①比丘尼坂、約300m、勾配6~7.5%ぐらいかな。
序の口だけど、オイラは軟弱ですからね!

9:40 多摩川右岸になるべく近い高台の一般道を進みます。
下りに入った辺りで草花通りへ右折、三角公園の上り坂を左折、すぐにまた左折、段丘縁沿いの住宅街を抜けてゆきます。
いずみ通りを左折、五日市街道を右折、多摩川支流の平井川を渡って左折、その右岸を進み、JR五日市線の踏切を渡ってテニスコート前を右斜めに右折、屋城小学校の前をグルリと通過。

9:59 住宅街を抜けて多摩川右岸の少年野球場前を通過、道なりに進むと今度は多摩川支流の秋川左岸を遡上します。

10:04 少し走って秋川方向へ左斜め方向へ下る道へ入り、東秋川橋を渡って秋川右岸を下ってゆきます。

10:10 最高に気持ちのいい道ですね!
すれ違うサイクリスト同志、挨拶しちゃう。
再び多摩川右岸に出まして、滝ガ原運動場を進みます。

10:20 山並みは日本屈指の戦国古城、滝山城跡です。
国道16号を潜ると、第二の坂道のスタートです。

坂道②ごみ処理場脇の坂
約800m、勾配5.0~8.5%ぐらい、40m登るらしい。
さっきより一寸辛いかなぁ・・・でもダイジョーブ!
国道を潜って左折、多摩川右岸を遡上して国道16号を左折、しばらく進むと段丘を登る道が見えてきて左折、エイヤと登ってゆきます!夜景が綺麗でその昔はデートスポットだったんですよ♡

10:34 登り切って眼下の右岸の先を見降ろします!
住宅街の外周をぐるっと回って、左に折れて多摩川右岸に戻ってゆきます。

10:38 やっとサイクリングロードに出たぁ!
バードウォッチャーがたくさんいらっしゃいまして、猛禽類を皆さんで撮影されておりました。

10:40 平堤、右岸から見る景色は懐かしい。
子供の頃は遊び場で、当時は魚道もなく(水門があった?)、当時の子供は堰の上を自転車で横断したり、泳いじゃったりね(笑)。家に帰ると母親に藻だらけの服や自転車を怒られたりね・・・。
多摩大橋の下はダートなので潜らず。

そのまま横断も出来ず、一旦迂回して信号を渡って右岸に戻ります。

基地管制塔っぽい建物の前を通って、多摩川支流の谷地川左岸を遡上、新旭橋を渡って右岸を下って、多摩川右岸に合流します。

11:02 割とノンビリした多摩サイ右岸です。

11:06 明治の大先輩の橋脚と橋梁さん(JR中央線 多摩川橋梁)にご挨拶、今でも現役とは素晴らしい。
石田大橋を通過すると、この先工事で通行止めと立て看板があり。
行ってみましょう。

11:24 多摩川支流の浅川が合流する付近で通行止めになっていました。
開通が待ち遠しいですね。
引き返して石田大橋まで戻って迂回、新井橋を渡って浅川右岸の浅川サイクリングロードに入ります。
支流の程久保川を渡って、多摩サイ右岸に入ります。

11:43 四谷橋を望む。
お腹が空いてきちゃいました。
スイマセン・・・右岸縛りの予定でしたが、お食事は左岸でお願いします。
工事中の関戸橋を渡りまして、
11:55 中華料理 劉記さん(府中市住吉町)へ。

豚肉玉子木耳炒め定食 いただきます。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
美味し~い!幸せ~!最高~!
いつも寄っちゃうよ~ ( ´艸`) 。
ここんとこ毎週来てるし!

12:35 お腹いっぱいで幸せになって出発!
マジで隠れた_(_^_)_名店だと思うよ。
多摩サイ右岸に戻って下ってゆくと、右手に断崖が見えてくる。
もしかしてこのまま川沿いをクリア出来たら嬉しいけど・・・やはり無理だった(笑)。

12:43 多摩市立交通公園が萌える。
小さな信号機や交差点があって子供たちが交通法規を体験から学べる施設公園のようです。
支流の大栗川左岸を遡上、多摩川右岸を下る(笑)最大の難所である第三の上り坂に来てしまいました。

坂道③連光寺坂、約1400m、勾配5~7%ぐらい、72m登るらしい。
長いんだよ(昔、奥多摩周遊を登った奴が情けない)。

12:56 向ノ岡大橋。川崎街道を行ったれ~!
ということで、ロードバイク数台に抜かれながらも、休まずに登ったぞ~!(レベル低くてスイマセン)

13:05 連光寺坂上到着。
登ったあとは下り~!(ヒャッホー!)
反対車線で速度違反ネズミの取り締まりをやっていて、白馬の騎士がやる気満々で待機中!

13:15 是政橋より多摩川右岸に戻りました。
サイクリングロードGOです。

13:20 のどかな桜の並木道ですな~(咲いてないけど)。

13:37 二ヶ領上河原堰。

13:51 多摩水道橋。

14:05 二ヶ領宿河原堰。
のどかですな~。
例によって、ゆっくりしすぎて(アレコレ見てて止まってる時間が長い)、時間が迫って来ちゃった。
脳裏に「3時のあなた」のテーマ曲が・・・(古いな~)。
14:55 多摩川交流センターで休憩。

椅子に座って暖かいコーヒーと菓子パンをいただくのだ。
今日は河口まで行くのはやめよう。
又の次回にシマショー。
さてと帰途につきます。

15:26 さいわい歩道橋より多摩川を望む。

15:42 JR川崎駅 改札口に到着。
これよりワープ航法(輪行)に入ります。
南武線⇒青梅線と乗り継いで、JR羽村駅から自走。
17:32 に帰宅しました。
楽しかった~!
本日は60kmほど散走しました。

Scarlett号 オイル交換

Scarlett号(HONDA CT125ハンターカブ)のオイル交換。

バイクショップピースS(あきる野市草花)さんにて、myルールで1500km毎にお願いしています。
前回交換は8/10ですので、約3ケ月での交換です。
寒くなってきて、結露でオイルが乳化しやすくなるので、次回の交換が楽しみです。