12/8
午前はトランポのエブリイのタイヤ交換。

Porco Rosso号(DAHON K3)にて、

13:35 羽村の堰を出発します。

13:58 多摩サイ左岸をゆく。
冬の雲がお日様を隠してる(寒い)。
遥か後方から数機のローディーが迫りくる!
頑張って漕いでいても徐々に迫りくる(笑)。
登りのスロープであっさり並ばれ、笑みを浮かべて抜いていったのはお姉さん!
予想外の速さでコミカルに走る14インチ折りたたみミニベロを駆るオッサンが面白かったに違いない。
DAHON K3 って割とよく走って面白いのです!
遅いクロスバイクとか抜くと、明らかに驚かれたり。
こんなちっこいのによって( ´艸`)。

14:19 暑くなって上着を脱ぐ。

14:38 聖蹟桜ヶ丘を対岸に見る。
お腹が空いてきました。
14:48 いつもの劉記(府中市住吉町)さんへ

八宝菜定食をいただきます。
美味しい中華をありがとうございます。
近くに来るたびに寄っちゃうよ(笑)。

15:10 お腹いっぱい幸せいっぱいで店をあとにします。
時間ですので帰途につきます。

15:16 KEIO中河原駅に到着。
ワープ(輪行)して帰ろうっと。

駅のホームで足元を見ると黄色のペンキで十字の書き込みが。
これは測量の測点の書き込みです。
ホームで測量とは大変だな~。
親しみを感じて思わず笑みがこぼれました。
京王線⇒JR南武線⇒JR青梅線と乗り継いで羽村駅で下車。

ミスドで家族へのお土産を買って、
16:48 に帰宅しました。
本日は22kmほど散走しました。
・
12/7

休日出勤は自転車通勤で。
10月からチャリlifeを復活してからというもの、体重は70⇒63kgに落ちて血圧は下がり、食事は美味いし夜はよく眠れるし、面白くて絶好調に調子に乗っております。
自転車の面白さとして、自分の身体の変化は大きいですね。
・
12/3
20:35 Dwaf galaxy号(BS スニーカーライト SNL163)発進。
いつものように羽村駅付近からの青梅線沿いを遡上。
ブックス多摩小作店で本を受け取って、
21:15 東青梅の らーめん福助 に到着。
真冬の夜の寒空の下でも、あえてペダルを漕いで行きたくなるラーメン屋さんです。

チャーシュー麺と小ライスいただきます。
マジでね、しれっとチャーシュー最高!
昔懐かしくて普通だけど、超~美味い!

お腹いっぱいで幸せになって帰途につく。
今宵も福助のラーメンの為に13km走りました。
(`・ω・´)b ありがとう!
・
12/1【多摩川 右岸でいこう】

9:31 羽村の堰をGrazing号(ESR PURSUER Disc)で出発!
つうか左岸じゃねぇか
(;^_^A アセアセ・・・)。
すぐに堰下橋で右岸に渡って一般道を走ります。
川の流れる方向に沿って走る場合、通常は楽チンの下り基調ですが、いきなり上り坂です(笑)!
右岸の上り坂は三カ所、徐々にキツくなりそうで・・・。

坂道①比丘尼坂、約300m、勾配6~7.5%ぐらいかな。
序の口だけど、オイラは軟弱ですからね!

9:40 多摩川右岸になるべく近い高台の一般道を進みます。
下りに入った辺りで草花通りへ右折、三角公園の上り坂を左折、すぐにまた左折、段丘縁沿いの住宅街を抜けてゆきます。
いずみ通りを左折、五日市街道を右折、多摩川支流の平井川を渡って左折、その右岸を進み、JR五日市線の踏切を渡ってテニスコート前を右斜めに右折、屋城小学校の前をグルリと通過。

9:59 住宅街を抜けて多摩川右岸の少年野球場前を通過、道なりに進むと今度は多摩川支流の秋川左岸を遡上します。

10:04 少し走って秋川方向へ左斜め方向へ下る道へ入り、東秋川橋を渡って秋川右岸を下ってゆきます。

10:10 最高に気持ちのいい道ですね!
すれ違うサイクリスト同志、挨拶しちゃう。
再び多摩川右岸に出まして、滝ガ原運動場を進みます。

10:20 山並みは日本屈指の戦国古城、滝山城跡です。
国道16号を潜ると、第二の坂道のスタートです。

坂道②ごみ処理場脇の坂
約800m、勾配5.0~8.5%ぐらい、40m登るらしい。
さっきより一寸辛いかなぁ・・・でもダイジョーブ!
国道を潜って左折、多摩川右岸を遡上して国道16号を左折、しばらく進むと段丘を登る道が見えてきて左折、エイヤと登ってゆきます!夜景が綺麗でその昔はデートスポットだったんですよ♡

10:34 登り切って眼下の右岸の先を見降ろします!
住宅街の外周をぐるっと回って、左に折れて多摩川右岸に戻ってゆきます。

10:38 やっとサイクリングロードに出たぁ!
バードウォッチャーがたくさんいらっしゃいまして、猛禽類を皆さんで撮影されておりました。

10:40 平堤、右岸から見る景色は懐かしい。
子供の頃は遊び場で、当時は魚道もなく(水門があった?)、当時の子供は堰の上を自転車で横断したり、泳いじゃったりね(笑)。家に帰ると母親に藻だらけの服や自転車を怒られたりね・・・。
多摩大橋の下はダートなので潜らず。

そのまま横断も出来ず、一旦迂回して信号を渡って右岸に戻ります。

基地管制塔っぽい建物の前を通って、多摩川支流の谷地川左岸を遡上、新旭橋を渡って右岸を下って、多摩川右岸に合流します。

11:02 割とノンビリした多摩サイ右岸です。

11:06 明治の大先輩の橋脚と橋梁さん(JR中央線 多摩川橋梁)にご挨拶、今でも現役とは素晴らしい。
石田大橋を通過すると、この先工事で通行止めと立て看板があり。
行ってみましょう。

11:24 多摩川支流の浅川が合流する付近で通行止めになっていました。
開通が待ち遠しいですね。
引き返して石田大橋まで戻って迂回、新井橋を渡って浅川右岸の浅川サイクリングロードに入ります。
支流の程久保川を渡って、多摩サイ右岸に入ります。

11:43 四谷橋を望む。
お腹が空いてきちゃいました。
スイマセン・・・右岸縛りの予定でしたが、お食事は左岸でお願いします。
工事中の関戸橋を渡りまして、
11:55 中華料理 劉記さん(府中市住吉町)へ。

豚肉玉子木耳炒め定食 いただきます。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
美味し~い!幸せ~!最高~!
いつも寄っちゃうよ~ ( ´艸`) 。
ここんとこ毎週来てるし!

12:35 お腹いっぱいで幸せになって出発!
マジで隠れた_(_^_)_名店だと思うよ。
多摩サイ右岸に戻って下ってゆくと、右手に断崖が見えてくる。
もしかしてこのまま川沿いをクリア出来たら嬉しいけど・・・やはり無理だった(笑)。

12:43 多摩市立交通公園が萌える。
小さな信号機や交差点があって子供たちが交通法規を体験から学べる施設公園のようです。
支流の大栗川左岸を遡上、多摩川右岸を下る(笑)最大の難所である第三の上り坂に来てしまいました。

坂道③連光寺坂、約1400m、勾配5~7%ぐらい、72m登るらしい。
長いんだよ(昔、奥多摩周遊を登った奴が情けない)。

12:56 向ノ岡大橋。川崎街道を行ったれ~!
ということで、ロードバイク数台に抜かれながらも、休まずに登ったぞ~!(レベル低くてスイマセン)

13:05 連光寺坂上到着。
登ったあとは下り~!(ヒャッホー!)
反対車線で速度違反ネズミの取り締まりをやっていて、白馬の騎士がやる気満々で待機中!

13:15 是政橋より多摩川右岸に戻りました。
サイクリングロードGOです。

13:20 のどかな桜の並木道ですな~(咲いてないけど)。

13:37 二ヶ領上河原堰。

13:51 多摩水道橋。

14:05 二ヶ領宿河原堰。
のどかですな~。
例によって、ゆっくりしすぎて(アレコレ見てて止まってる時間が長い)、時間が迫って来ちゃった。
脳裏に「3時のあなた」のテーマ曲が・・・(古いな~)。
14:55 多摩川交流センターで休憩。

椅子に座って暖かいコーヒーと菓子パンをいただくのだ。
今日は河口まで行くのはやめよう。
又の次回にシマショー。
さてと帰途につきます。

15:26 さいわい歩道橋より多摩川を望む。

15:42 JR川崎駅 改札口に到着。
これよりワープ航法(輪行)に入ります。
南武線⇒青梅線と乗り継いで、JR羽村駅から自走。
17:32 に帰宅しました。
楽しかった~!
本日は60kmほど散走しました。