1/E etc

気になった新聞記事
・「風力発電はゴミ」米新設認めず
 再エネ銘柄 売り 目立つ
・日本とデンマークとの
 洋上風力発電協力の可能性
・北海道の技術が作る新たなインフラ
 浮体式洋上風力に挑む
・「H3」打ち上げ延期
 来月2日に、天候悪化で
・小惑星試料に有機物
 「宇宙の生命の起源」裏付け NASA
・日本版GPS衛星7基へ
 26年度、他国頼み脱却
・ボーイング、損失4400億円
・洋上風力の電力、運搬事業で覚書
・コスモ 脱「還元株」なるか
 肝煎り風力事業が難航
・衛星→衛星→地上 中継で画像送信成功
 NECとJAXA
・航空・宇宙・半導体産業磨く
 仁科工業のユニテク工場(埼玉県久喜市)
・「火星有人探査、重要な節目」
 欧州宇宙機関長官 アッシュ・バッハー氏
・ウクライナ、風力に投資
 エネ王手 戦時下で復旧しやすく
・JAXAへの中国系ハッカー攻撃
・公募後の資材高 電力価格に反映
 洋上風力事業者、40%上限に

1/29
職場での昼食、弁当も外食も飽きました。
で、どこかに出ていた記事を思い出し、
食パンとマヨネーズと生卵を買ってきて、
月見トーストを焼いてみました。

縁をマヨネーズで一周させて、
生卵を落としてトースターで焼くだけ。
一寸焦げちゃったけど、マジ美味いから!
おすすめ、是非やってみてくだされ~。

その夜の仕事帰り、
灯油ポリタン2個買って、母の家へ。

有り合わせで夕食を出してくれました。
メインはまぜご飯ね。
これがまた素朴で質素だけど手造りで、
僕にとっては最高に美味いんだよな~!
マザコン息子 ここに在り ですぞい。

1/28
お仕事で昭島市もくせいの杜で現場作業。
手間取って昼までに終わらず・・・。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
現場は他社の作業も絡むので仕方なく。
13:50、仲間と昼食へ。
お目当ての中華屋さんは既に準備中だよ。
だよな・・・ランチタイム終了だもんな。
で、お初のラーメン屋さんに寄ってみる。
『三代目しゅう』(昭島市中神町)さん。

いりこ飯ミニ+煮干ラーメン塩を注文。
僕も仲間も「美味しい」と大満足でした。
煮干しで塩味って僕にはとても新鮮で、
モチモチの麺もスープと相性ばっちりで、
センスよく丁寧な仕事に感心ですね!
ごちそうさまでした。

1/22
19:56 仕事帰り、
JR東青梅駅前ラーメン福助さんへIN!

半チャン チャーシューメンをオーダー。
ズルズル ズルッ 美味~い 大好き!
やっぱね 中華そば だよね~。
この味が好きな人はこの味が好きだね~。
何をラーメンに求めるかは人それぞれさ。

今宵もちょい幸せ気分で帰途につきます。
ごちそうさまでした。

1/E Folding bike life

年末年始からの風邪っぴきで距離が稼げず
世間同様に年の始まりは予定が立て込んで
おかげさま _(_^_)_ な感謝や
マジかよ~ Σ( ̄□ ̄|||) な出来事が
ありがちな季節柄でございますよね
ぼちぼちと 折りたたみ自転車生活 しよ

1/25
11:18 Grazing号 発進!

ほぼスキンヘッドのオイラですが
年末に風邪をひいて5週間も刈ってなく
違う人みたいと言われる始末で(笑)
いつもの理髪店でマルガリータにします
11:40入店 13:50退店 混んでたね
待ち時間は貴重な読書タイムにします
自転車も本も新聞も携帯すれば楽しい!

携帯の地図を見ながら進む道を検索
JR青梅線沿いを西へでも向かうかな

14:33 乗願寺(青梅市勝沼三丁目)
1300年は、鎌倉時代も後半の混乱期で
(年表を見ました・・・( ´艸`))
三田氏が高僧を招いて拠所としたのかな?
1590年の兵火は豊臣秀吉の小田原攻めで
上杉・前田連合軍に燃やされましたかな
オマエら郷土史的には何してくれんねん
ヽ(`Д´)ノプンプン

寺の参道の方が鉄道よりも先輩ですが
公益重視で問答無用の早さで整備して
日本の高度成長に鉄道は貢献したけど
地方では今じゃ赤字と閑古鳥が鳴く♪

ここまで来ると JR青梅線 も単線です

14:49 梅岩寺(青梅市仲町)

しだれ桜さんは、この高所から
下界の数多の人の攻防を見てきたんだよね
人の愚かさや生きる知恵を教えて欲しいな

そろそろ帰途につきます

15:19 河辺駅界隈の食堂で
メンチカツ付オムライスを食べたけど
ビックリ仰天の味気無さで
久びさの大外れで逆に面白かった

16:02 羽村の堰に寄ります
西日が心地よくていい感じです

16;10 頃に帰宅しました
本日は 16km ほど散走しました

探査機: Grazing号
   (ESR PURSUER Disc)

1/M etc

気になった新聞記事
・送電網増強、インフレの壁
 整備費膨張、東電など撤退示唆
・マスク氏、NASA介入か
 有人月面探査計画を効率化
・JERA、火力をAI管理
 全26カ所に導入、異常察知
・脱炭素電力の供給、需要に追いつかず
 ベトナム逆走 石炭頼み

1月中旬

仕事を早く切り上げて映画を観ることに。
クロスカブさんの隣に駐機いたしました。

主演はハゲの☆ジェイソン・ステイサム。
田舎の養蜂家の裏の顔は元特殊工作員で、
法で裁けない時は俺が刺すと暴れまくる!
今時の犯罪を解決するには彼が必要カモ。
Σ( ̄□ ̄|||)

1/13

今日は小娘さんの成人式。
嬉しいけど、なんか少し寂しいぞ。
僕のお役目が減ってきたのは間違いない。

1/12

仕事仲間にいただいた 井筒ワイン の白。
とても美味しくいただきました~!
いつもありがとうございます。

2025.1/M Folding bike life

1/19
Grazing号 発進。

13:02 羽村の堰を後にします。
先週の羽村山口軽便鉄道廃線跡の再走ね。

13:36 R16との交差部は地図では、
羽村市と瑞穂町の境の辺りでしょうか?

13:47 R16と航空誘導灯の交差部。
霧の夜とか、幻想的で綺麗なんだよね。
昔、五日市街道側を自転車で夜走ってて、
エアフォース1が降りてきて驚きました。
見間違いか?とも思ったけど、後日、
新聞でオバマが給油で寄ったとのこと。
まるでガソリンスタンドかと思ったよ。

13:58 横田基地とIHIを抜けた付近。
IHIは航空・宇宙・防衛で好業績で、
上振れしてこれがホントの注目株かな?
余談ですが、ちなみに今のオイラは、
三菱重工&HONDAのカブ主です。
( ´艸`)

14:08
まるよし(武蔵村山市中原)さんで昼食。
半チャーハン&ラーメンのランチセット、
ごちそうさまでした~。安すぎる~!

14:30 出発しま~す。
が、雨が降ってきた(T_T)。
仕方なく帰途につきます。
これ以上降らないでって思いながら走る。
そしたら羽村の堰付近で雨が止みました。

15:01
軽便鉄道の始りを玉川上水側から見よう!

左右に丸い玉が乗る水門が取水口で、
多摩湖へ都民の飲み水を送っています。

自転車の上の方の山の斜面に
インクライン等の遺構が残っています。

15:09 羽村の堰の東屋で小休止。
暖かい缶コーヒーと補給食が美味しいね。

15:30頃に帰宅。
本日は17kmほど散走しました。

探査機:Grazing号
   (ESR PURSUER Disc)

1/12【羽村山口軽便鉄道廃線跡~】

11:10 Porco Rosso号で羽村の堰を出発。
久しぶりに羽村山口軽便鉄道跡を走ろう!
インクライン跡を右に見下ろしながら大石氏館跡付近の坂道を登る・・・戦国時代に大石氏が館を築き、それを壊して玉川兄弟が上水を引き、更には多摩湖・狭山湖建設の為に軽便鉄道を敷設し多摩川から砂利を採取する為のインクラインを引き・・・史跡の三重奏ですな・・・(笑)。
東西方向に真っ直ぐ引かれた道が羽村山口軽便鉄道廃線跡で、地下は玉川上水~多摩湖まで続く導水路とのこと。

JR青梅線との交差部分は通れないので少し迂回。
JR青梅線を越えた先、

11:18 廃線跡は神明緑道となります。

いいね~元汽車道って感じでしょ?

11:28 工業団地の中を突っ切ってゆく。

廃線跡は横田基地へ・・・✖通れません。

11:39 一旦南に迂回してR16を北上。
廃線跡に近い基地ゲート前にて。
遠くに輸送機の垂直尾翼が見えます。

廃線跡は基地&IHIを東西に突っ切り、

12:00 出た所の江戸街道の北側付近。
ここから野山北公園自転車道となります。

12:07 砂利採取場跡付近の案内板。

案内板に当時の貴重な写真があります。

12:21 たしか上の写真のトンネルかと。
(ずっと以前に入手した資料に出ていた)
今回はトンネルには入らないよ~。
( ´艸`)
一般道(所沢武蔵村山立川線)の坂道を上がって、保谷狭山自然公園自転車道(多摩湖自転車道)を時計回りに進みます。

12:41 多摩湖の村山上ダムの堰堤を見下ろす。
広くなって綺麗になったなぁ~。
人も自転車も車も通りやすそう。
(昔の趣きのあった堰堤が懐かしいけど)
狭山スキー場・西武球場・西武山口線・西武園ゆうえんちの前を通って、都立狭山公園に入ります。

12:56 子供達3人がまだ全員小学生だった頃に全員引率してきて、丘が草ぼうぼうで視界が悪いなか、ハイテンションな長男坊が自転車で勢いよく丘から道へ疾走してきて、僕の静止の叫びに不思議そうな顔をしながら、写真の溝に落下してド派手にコケました。大事無くて幸いでしたが、その時の長男坊の痛くもないしなんともないさの強がりと、「止まれって言っただろぉ~!」と怒鳴ってしまった自分、その後落ち込んでしまった長男坊に対しての、切ない思い出になっております。

13:00 多摩湖 村山下ダムと取水塔。
東屋付近のベンチで小休憩、持参した補給食(カロリーメイト)を食べる。
美味しいね、いい陽気だねぇ!

さて、どうしようかと思ったけど、そのまま保谷狭山自然公園自転車道を東進することにします。
お年寄りのお散歩(リハビリ)、地元の生活ママチャリが疾走していて、通りすがりのフォールディングバイカーは、大人~しくゆっくり巡航するのであった。
多摩サイや荒川サイ(混んでて危険だけど)のように飛ばせる自転車道ではありません。

西武八坂駅付近でお腹が・・・検索すると気になるラーメン屋さん発見。
西武久米川駅前のラーメン和さんへ。

13:50 小ライス ラーメン いただきます。
美味しいね!ほぼ満席なのも頷ける。
近くに来たらまた寄りたい店だね!

14:00 出てきたらハンドルに張り紙が・・・自転車は駐輪場へ・・・とのことでした。
ご指摘ごもっとも。 _(_^_)_
次回は折りたたんで敷地内へ置くか?愛機は目の届く所以外には置けないから。
そこらの駐輪場に置いたら何されるか?
(悩みどころ・・・従って入れない店も・・・溝置きタイプだとスポークが傷む・・・乱雑に扱われたくない・・・)

お腹いっぱい幸せいっぱいで出発~!

何やら不思議な土手が・・・何コレ。

14:37 馬の背という名の土手。

おっ、五日市街道が見えてきちゃった?

14:49 保谷狭山自然公園自転車道(多摩湖自転車道)の終点です。

さて、そろそろ帰途につきましょう。
最寄り駅は、JR武蔵境駅でした!
では参ろう。

14:59 商店街のショーウィンドに写るオイラ。
昔、設計を担当させていただいた狭小ビルは健在でしたが、オーナーのお寿司屋さんがラーメン屋さんに変わっていてちょっとショック・・・時代の流れを感じました・・・。

15:05 JR武蔵境駅より電車(輪行)で帰ります。

16:07JR羽村駅到着~16:18出発。

16:22に帰宅しました。
本日は32kmほど散走いたしました。

探査機:Porco Rosso号
   (DAHON K3)

2025 start

気になった新聞記事
・原発で脱酸素・成長両立 スウェーデン
 エネルギー・企業・産業相 エッバ・ブッシュ氏
・三菱重、発電・防衛 伸びしろ
 予想PER、米巨大テックに迫る
・米再エネ発電、7割「赤い州」
 共和の地盤、民主の政策で恩恵
・京都フュージョニアリングCEO(核融合発電)
 小西哲之氏 グローバル人材を活用

1/9
19:23 仕事帰り、
JR東青梅駅前のラーメン福助さんへ。
年越しで3週間ぶりだよ!

イチ押しの半チャン ラーメンを注文。
やはりこの味、普通にめちゃ美味いねぇ!

お腹いっぱい、幸せ気分で帰途につく。
いつもありがとう!

1/5

大雪渓 純米吟醸酒D
大雪渓酒造(長野県北安曇郡池田町)

弟夫婦からいただいた日本酒。
美味い。驚いた。久しぶりの日本酒。
いいね~!幸せ~!さすがだよ!

😋

1/4

僕の方の実家イベントの帰り道、
来れなかった家族のおみやげを買って。
皆さん、風邪には注意しましょう!
( ´艸`)

1/3

8:31 若宮大路の段葛を歩いて、鶴岡八幡宮の境内へ。

8:38 本宮を見上げながら、これより大石段を登ります。

例年より空いている印象です。
三の鳥居から大石段までスムーズに到達。
こんなことは初めてのような気がします。
お参りして、お札やお守りをいただき、
おみくじを引いて、お神酒をいただき、
おみくじを引いて・・・(笑)、
古いお札やお守りを納めて、
鳥居下の甘酒をいただく・・・美味い!
アップルパイ&鳩サブレを買いまして、
帰途につきました。

12/29~風邪を引いて(インフル・コロナでなく)1/1まで寝込んで、1/2は様子見で体力を回復させてからの初詣参拝でしたので、本来は輪行(K3の出番だったのに・・・)でサイクリングも楽しむ予定が、明日は母の家に集まることもあって、風邪をぶり返さない自信がなくて・・・やめときました。

12月のいろいろ

12/8【スタッドレスタイヤ】
昼夜休日関係なく走ってるエブリイに、
冬のスタッドレスタイヤは必須の装備。
2年毎に交換するようにしています。
もうずっと交換をお願いしているのは、
安心・安全・リーズナブルな
入間市寺竹のミツミタイヤさんです。

先客のレガシーさんから外したタイヤと、
エブリイの古スタッドレスタイヤを比較!

エブリイの小っさ~!レガシーの大きい!
重さは当然、お値段も違うでしょうな。
(軽は安くて助かります・・・)

今回も、
BRIDGESTONE STUDLESS
W300 145/80R12 80/78N LT
装着しました。
これで砂利20kg×6袋を積めば、
多摩の街中の並みの雪道なら行ける。
ある意味、雪が降るのが楽しみです。
お子様なんだよなぁ~ ( ´∀` ) 。
(四駆には遠く及ばないけどサ!)


12/3

仕事仲間からいただいた井筒ワインの生ぶどう酒の赤。
僕はこれが大好きなんだな。
サラっと飲めて癖もなく美味しいんですよ!
ありがとうございます。
_(_^_)_