2/16 輪行で 多摩六都科学館 へ
午前中は家事手伝い(大事よウンウン)。
(手伝いという発想がイカン・・・笑)
君も運動した方がイイヨ!と言ってみた。
(なんでわざわざ自転車で?・・・笑)
自転車背負って電車で出掛ける方が変?
ですよね~(爆)●~*
とはいえ『運動せよ』と、強迫観念が。
なもんで、
12:30頃 Dwarf galaxy号 発進!
羽村駅からJR青梅線で輪行!
拝島駅で西武拝島線に乗り換え。

花小金井駅で下車。
北東方面目指して走り出します。

田無タワー(195m)が見えてきました。
(今はスカイタワー西東京というのね)
東京タワー・東京スカイツリーと
東京三大タワーに数えられるらしい。
13:44 多摩六都科学館に到着。
なんだ、タワーの横にあったんだ。

臨時駐輪場は野良スペース。
警備員さんの案内に従って端っこへ。
大型映像とプラネタリウムのセット券を
買っちゃったけど、時間を見たら
プラネタリウムの時間が15:50~で
それはパスだな・・・もったいないけど。
吹抜にスペースシャトルと宇宙飛行士が!

14:30~の大型映像は、直径27.5mの
東日本最大のドームを利用した映像で
(サイエンスエッグ)
オーロラの映像がとても綺麗でした。

15:30、
プラネタリウムの始まる時刻に帰途へ。
(だいたい来るのが遅すぎる・・・笑)
帰路だって楽しいぞ!

保谷狭山自然公園自転車道を走る!
隣は西武多摩湖線。
クロスバイクのカップルさん2機と
タイミング的に抜いたり抜かれたり
なんだか重複してしまいました。
あっちのが速いんだけど、兎と亀みたい。
多摩湖でトイレ&缶コーヒーげっと!

16:16、村山貯水池第一取水塔ベンチ。
補給食のカロリーメイト&羊羹うまい!

で、多摩湖自転車道を西へ!
野山北公園自転車道も西へ!
なんか寒くて鼻水ズルズルっすよ~。

米軍横田基地の夕陽が綺麗です!
お腹が空き過ぎて すき家 で牛丼。
18:00に帰宅しました。
智ちゃんのつくった うどん があって、
そっちも当然にいただきました。
ちょっと幸せ~♡
本日は 28km ほど散走しました。
探査機:Dwarf galaxy号
(BSスニーカーライトSNL163)
・
2/11 輪行 三菱重工・JAXA 散走
10:40頃 Dwarf galaxy号 発進!
羽村駅から JR青梅線 で輪行です。
楽チンだなぁ。
折りたたみ自転車と乗る電車は楽しい!
気分は少年(笑)の大冒険でしょうか?
拝島駅で JR八高線 に乗り換え!

最近はロングレールが増えてレールのジョイント音が減ったけど、等級の低い八高線のディーゼル区間では定尺レール(短い)が多くて精度も低く、揺れや「ガタンゴトン」というジョイント音も楽しいのですが、電化区間の八高線でも多摩川橋梁は定尺レールなのか「ガタンゴトン」の音が鉄橋音も加味されてワ~クワクしちゃいますね!
折りたたみ自転車を背負って輪行するようになってから、ちょっとだけ乗り鉄・音鉄になったようです。
八王子駅で JR横浜線 へ乗り換え。
相原駅で下車して、南へ向かって走り出す!

車・自転車・歩行者、分かれてます。
神奈川は、割と多いかな?こういう道。
道路脇の日々神社の案内板が気になって、

12:55頃にお参りさせていただきました。
初めて目にした珍しい神社名で、保元2年(1157)の記録が残る古い神社のようです。
白蛇が棲むという言い伝えがある樹齢400年のクスノキが歴史を感じさせます。
この辺りからは東へ向かって走る。
道が広めで走りやすい。
トラックが多いけどね。
13:20頃、

三菱重工・相模原工場の北門に到着。
ここから工場外周を左回りに一周します。
中は全く見えないけどなんか楽しいです。
三菱重工の株主になってみて思ったのは、
(ちょこっと持ってるだけ・・・笑)
宇宙、航空、艦船、防衛、発電、など等、
男の子の大好きなモノ専門の会社だね!
特にロケットやタービンがいいですね。
IHIもだけど、ロマンを感じますなぁ。
工場見学とかあったら是非参加したい。
さらに東へ走り出しま~す。
お腹が空いてきましたよ。
14:00頃、
鷹マル(相模原市中央区上溝)さんへ。

ラーメンAセット いただきました。
ごちそうさまでしたぁ~。
ラーメン屋さんのお向かいに見える山。
城山砦っぽい雰囲気だよなぁ・・・。
ちょっとググると横山公園と・・・。
今度調べて来てみようかなと思った。
さてさてまだまだ東へ向かいますよ!
むっふっふ~♪
探査機 Dwarf galaxy号は、某施設南に沿って東向きに通過、スイング-バイを利用して(嘘)左に曲がって北上、銀河北通りを西進します。

銀河繋がりということで!
14:55 ISAS / JAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパスに到着。

予約しないと入れないと思ってたら、なにやら団体さんがゾロゾロ出てきまして、もしや・・・???
門の警備所で「見学って無理ですよね?」と尋ねてみたら、「どうぞどうぞ見れますよ、中で受付をお願いします」ですって。
予約が必要だったのはコロナ禍の頃のことらしい。
マジか!やった!ということで受付します。
しかも無料ですよ!
服の胸部に見学者証を貼り付けます!
写真は撮ってもいいか受付で確認したら、一部の展示室以外はOKとのことでした。
予備知識なしで宇宙科学探査交流棟の展示スペースへ。

おおっ、ロケットの先っぽのカットモデル。
(宇宙でパカッと割れて衛星を放出する)

HAYABUSA 2
地球から273648000kmの彼方を航行しているらしい。
(JAXA HPにて)

SLIM 2024/1/20 0:20 月面着陸。
凄いな~。

M-V ロケット
失礼ながら某国のパレードのミサイルを連想した。
_(_^_)_ ゴメンナサイ。
警備員さんに聞いたら模型でなく実機(予備機)とのことです。
(警備員でJAXAで働けないかな?)
_| ̄|○ ムリムリ ( ´艸`)
このロケットで、1997電波天文衛星「はるか」、1998火星探査機「のぞみ」、2003小惑星探査機「はやぶさ」、2005X線天文衛星「すざく」、2006赤外線天文衛星「あかり」、2006太陽観測衛星「ひので」を打ち上げたとのことです(JAXA HPより)。
宇宙って人知を超えたロマンを感じます。
おっさんが、ワクワクドキドキしてます。

イーロン・マスク、ジェフ・ペゾス、堀江貴文さんも宇宙に夢中だもんね。
夢だけじゃなくビジネスでなんだろうけど、やはり宇宙は無限の可能性があると思う。
さてさて、そろそろ帰途につきます。

愛機は警備所の前に駐機させていただきました。
11月に施設開放日があるらしい。
警備員さん、ありがとう。
16;15 淵野辺駅へ。

駅構内の銀河鉄道999のボード前にて。
JR横浜線⇒JR八高線⇒JR青梅線と乗り継いで、羽村駅で下車。

お土産のドーナツを買って、
17:45に帰宅しました。
本日は 21km ほど散走しました。
探査機:Dwarf galaxy号
(BSスニーカーライトSNL163)