新聞で気になった記事
・電気代、もう下がらない
脱炭素・AIで構造一変
風車の調達価格は20年比で1.5~1.8倍
・大西さん、13日宇宙へ
ISS船長、米宇宙船で
・米ファイアフライ無人船
月面着陸に成功 民間企業2社目
・双日会長 洋上風力「台湾の経験 糧に」
初案件が始動 アジア展開に意欲
・ispace、6月月面着陸へ
・日英「自由貿易」強調へ
洋上風力発電に関する協力の覚書
・三井住友海上 水上ドローン向け保険
洋上風力発電所など遠隔地の監視にも
・日本発ロケット 小型再使用に的
スペースX依存脱却急ぐ
・洋上風力設置 EEZに拡大
改正法案を閣議決定
・スペースX、ロケット試験失敗
「スターシップ」 宇宙船の残骸が飛散
・
3/4
母の家に水をケースで届ける。
(( ̄▽ ̄)を見に行ってる)

昼食をいただきま~す。
母の味は健在、安心だ。

シチューも出てきました。
素朴な味、美味しい~生き返るぅ~。
その日の夜に仕事から帰ると、まだ誰も帰っておらず、オイラは即行で風呂に入って髭を剃り、副業先に向わねば!

手っ取り早くあるもので腹を満たす。
バランス悪いな~、しかも漕ぎながら。
いやぁ~・・・貧相な食事じゃのぉ~。
( ´艸`)
・
3/3

職場の昼食、外に出たくない時は、
レトルトご飯・カレー&月見トースト。
いやぁ~・・・貧相な食事じゃのぉ~。
( ´艸`)
・
3/2
サイクリングの帰途に新設案内板を発見。


羽村から多摩川の砂利を村山貯水池・山口貯水池へ運んだのが羽村山口軽便鉄道!




2025.3.2
階段・柵・玉石積擁壁・小屋は当時モノ?
まさかの向きでインクラインが!。
・
3/1
新聞に小水力発電の記事が出ていた。
近場にないかと検索してみたらある。
仕事を午前中で終えて見に行こうか!
↓ こんな感じです。 ↓

13:50 山のふるさと村に到着。
職員さんに聞いてみると、残念ながら既に発電を停止しているとのことですが、せっかく来たので発電所のある裏手に見に行ってみます。

ありました。

発電所というより、寂れた観光施設。

濡れてめくれて破けて読めません。

施設も案内板も直してほしいです。
完成してたったの12~3年で稼働停止。
企画倒れの税金の無駄遣いですね。
その横で、黙々と風力発電の風車が回っています。

小風力発電も注目の施設です。
電気を発電するのって、大変ですね。
コスト・料金を考えると厳しいものです。
14:30 大麦代Pで、缶コーヒー&アメリカンドックを買って休憩。
お隣のクロスカブさん、カッコイイね。

ちゃんとした水力発電を見ていこうか。
奥多摩湖の多摩川第1発電所へ。

高い所は怖いです・・・。

基礎下まで149mもあるのかよ・・・。



高い・・・怖すぎる・・・脚がすくむ。

で、この落差でタービンを回す!

う~震える・・・怖い~。
転がったら大変だぁ~。
つ~か、発電所見学になってないし。
( ´艸`)

雨が降ってないから、水位は低いですね。
さて、お腹空いたからお家に帰ります。
智ちゃんは実家で母親の介護で不在なので、セブンで牛丼を二つ買って、小娘と二人で食べました。