ハゲタカⅡ(上)

61:ハゲタカⅡ(上)新装版
著者:真山 仁
発行:2013/10〔2007/3(2006/4刊行)〕
講談社文庫

ハゲタカの続編です。

1年間の海外放浪から帰還して、
ゴールデンイーグルが再始動します。

真夜中の東北道を、GT3は疾走していた。
(中略)結局、あの時代から今も変わらず残っているのは、このGT3だった。
(中略)白樺林を抜け、山道のうねるようなカーブを何度か過ぎると、全てが荒涼とした戦場ヶ原が見えてきた。この荒涼感こそ、今の鷲津が何より欲した世界だった。
鷲津は三本松茶屋の駐車場に車を滑り込ませると、まずオーディオを切った。そしてしばらくエンジンをアイドリングさせながら、静かに目を閉じた。(P324~333)

くぅ~・・・カッコイイ~、ポルシェが似合いすぎ~。

日本も捨てたもんじゃない・・・・・・。
芝野は、この光景を見て思った。そして居住まいを正して立ち上がった。
いよいよ俺自身の起死回生が始まる。(P391)

ターンアラウンド・マネージャーの復活。
NHKドラマの名言は、ここからきたのね。

再始動って大事だよね。
人生、長期に休むときだってあるさ。

COPEN の隣に

立ち寄った本屋さんで、黄色いコペンさんの隣に駐車。

かっこいいですねぇ。

愛機のエブリイは快適性を捨てて、わざわざ選んだ軽の商用バンで大好きなんですけど、対極にあるといってもいい Twin にしても COPEN にしても、軽自動車として思い切って偏った個性があって、とても魅力的です。

この大きさで、この意匠で、この技術で、日本の軽自動車って凄いのね。

余談ですが、

昨夜遅く、愛機弦月号(Kawasaki KSR110)で新青梅街道を走っていて、白いコペンさんを抜いたら突然急加速して抜き返されました(笑)。

コペンさんのドライバーはツルンツルンのスキンヘッドのおじいちゃんで、ちっこいバイクに抜かされたのが気に障ったのかも(笑)?そういうコペンさんもちっこいクルマなんですが(笑)。コペンさんは勝ち誇ったように勢いよく抜き返していったのはいいのですが、赤信号で引っかかってフラフラの急ブレーキ・・・カッコワル~・・・。

( ´艸`) プププ

おじいちゃん、無理は禁物です。

頼むから僕の後ろは走らないで。

追突されるの怖いっす。

JR貨物!

8月27日の日経読んでて驚いた!

ペラっとめくったらば、なんと~、

ど~んとJR貨物の全面カラー広告。

しかもEF510-1号機が浮いてる!
(貨物時刻表の表紙の機関車と同型)

すご~いインパクト、とてもカッコイイ!

機関庫の鉄骨のトラス梁も美しいです。

貨物輸送は再び鉄道が注目されています。

昔みたいに貨車と客車が混在した編成も、

この先あり得るんじゃないでしょうかね?

どうかな・・・丸太とか、積んでくれ~!

貨物好きなオイラの密かな楽しみで~す。

噂の株式上場へのアピールもあるかな?

余談ですが、

整備で浮いてる機関車を観て、エブリイの

納車前タイヤ交換を思い出しました。

鉄ホイール ⇒ ENKEIのアルミホイール へ。

浮いてるところが面白くってつい写す。

( ´艸`)

ハゲタカ サウンドトラック

ハゲタカ ROAD TO REBIRTH
ORIGINAL SOUNDTRACK
音楽:佐藤直紀
演奏:フェイスミュージック

夜のドライブのBGMに最高ですね。

気分は鷲津政彦になれますよ。

ポルシェじゃなくて、エブリイですけど!

にやにやしながら走ってたから、

冷静に考えるとキモイ男になってたね~!

エンディングの ROAD TO REBIRTH
歌詞:Emily Bronte
音楽:佐藤直紀
 歌:tomo the tomoも入っています!

貨物時刻表2020年3月ダイヤ改正

貨物時刻表2020年3月ダイヤ改正
発行:2020/3
公益社団法人鉄道貨物協会

貨物列車の時刻表、買っちゃいました。

普通の本屋さんで売ってなくて、本屋さんで注文しようにも扱ってくれなくて、仕方なくネットで注文したら振込ハガキが届いて、コンビニで決済後にやっと自宅に届きました。

旅客用は普通の本屋さんで売ってるけど、貨物用は普通の人には必要ないしね。

手元に届いて最初に見たのは、JR南武線~青梅線を通る米タン(石油)列車。

タンクに書いてあった安善って川崎なんだね。

その他、日本中の貨物列車をけん引する機関車に想いを馳せながら、パラパラとページをめくる。貨物の旅が出来そう。

貨物列車にまつわるいろんなことが出ていて、読み物としても楽しめます。

おまけで、貨物列車運行図表、しおり、ハガキが同封されていて、嬉しいですね。

Twin の隣に

オイラん家のスズキ・エブリイの大先輩、スズキ・ツインさんにコンビニPで遭遇。

カッコイイ~!カワイイ~♡フザケテル~!楽しそう~!

走っていると振り向いちゃう車ですね。

販売期間は2003年から2005年、約10000台しか売れなかったようで、それが逆に希少性を高めています。

時々、色違いのTwinちゃんが走っているのを見かけていましたが、お隣に停められて、つい嬉しくなって撮っちゃいました。

大好きな車の一台です。

いつまでもお元気でね~。

ヤマケイレイルブックス12 最新JR機関車

ヤマケイレイルブックス12 最新JR機関車
写真:広田尚敬
解説:坂 正博
発行:2002/3
山と渓谷社

最新と銘打っていますが2002年です。
( ´艸`)

図書館の放出本をいただきました。
_(_^_)_

2002年当時に現役の機関車の雄姿が写っています。

EF81、EF65、EF58、DE10、DD51など往年の名機が盛りだくさん。

もう走っていない機関車もありますね。

昔、重連型のEH200を立川駅で初めてみたとき、21世紀の機関車だぁぁぁ・・・としばし絶句したことを思い出しました。Hって動輪が8軸もあんのかよ・・・って驚いたもんです。音が ヒュ~ ゴトトン ゴトトン ファァァッ ってカッコよかった~。

貨物輸送というのはロマンがありますな。

マイカーも商用車に乗ってるぐらいです!

飛行機も貨物機が好きですし。

昔は軽トラでドリフトしてましたし。

関係ないか ( ´艸`) 。

首都圏貨物列車撮影ハンドブック

首都圏貨物列車撮影ハンドブック

編著:大鶴倫宣
発行:2015/10
イカロス出版

貨物列車のMOOK本を買ってみました。

大好きなEF65型 1000番台 国鉄カラーの雄姿がたくさん観れて嬉しいです。

僕は電車よりも、貨物列車を引く機関車が好きです。

重い貨車を引いて力強くゆっくりゆっくり走る姿、唸るモーターやエンジンの音、レールの継ぎ目の響きなど、いつみても鳥肌が立つんですよね、カッコイイなって!

電車に比べると汚れていたり、古かったり、錆びていたりもするけれど、寡黙な働き者で、武骨で、あこがれてしまうんですよね、乗り物として。

子供の頃に青梅線や五日市線を走っていたED16型 電気機関車 の牽引する石灰石の貨物列車が影響しているのかな・・・と思っています。

チョコレート色の愚鈍なED16型 電気機関車は、踏切で遭遇すると遅いし石灰石列車は長いしでなかなか遮断機が上がらなくて・・・。

でもあるとき、D51型 蒸気機関車が昭和10年からの製造なのに、ED16型 電気機関車は昭和6年の製造で、電気機関車なのに蒸気機関車のデゴイチより古いと知ったとき、子供ながらに本当に驚いて、ED16型 電気機関車のファンになってしまいました。「あの電気機関車はデゴイチより古いんだぜ」とよく吹聴していたのを憶えています。ほとんどの大人は信じてくれませんでしたがね・・・。

大人はわかってくれない・・・今思えば、他の事も含めて、幼稚園に入る前からそう思っていたことを思い出しちゃいました。

未就学~幼稚園児の頃が、一番発想力豊かだったかな(笑)。

貨物列車で、あの頃の気持ちを思い出すことができて、市川紗椰さんの本に感謝ですね。

鉄道について話した。

57:鉄道について話した。
著者:市川紗椰
発行:2020/3
集英社

J-WAVEのTRUME TIME AND TIDEというラジオ番組を、移動の車中でよく聞くようになり、ときどき鉄道のお話しをされていて、その探求心と博識ぶりに感銘を受けていました。毎週聴いているうちに、その美声と得意分野に、すっかりファンになってしまいました。

ファンになってから思ったのですが・・・お美しい方ですね。

僕も好きな鉄道についての本を買ってみました。

読んでいてグッときたのは、

惹かれてやまない理由のひとつが、「電車は日常で出会える一番大きいメカだから」。(中略)見るたびに機械好きな私の目が輝きます。(P018~019)

私の夢は〝自分で路線を造ること〟だと確認しました。その際は、山手線の新駅(高輪ゲートウェイ駅)の公募で落ちた「車両センター跡」などの駅名をつけて、夢の鉄道を造ります。(P059)

東海道本線で運行されている湘南ライナーの一部の時間帯の列車は、貨物専用のルートを通るので、私も朝早くからこの列車に乗って貨物の気持ちを味わったりしていました。(P067)

このように、さまざまな再利用の形が考えられる鉄道車両。私だったら、焼き肉屋をやりたいですね。煙もくもくのなか、鉄道の車内で焼き肉が食べられるなんて最高じゃないですか?(P077)

私がここ数年、ずっと気にかけているのが「国鉄103系電車」の行く末です。(P093~094)

また、国分寺駅と立川駅の間に造られたことから、両方の文字を取った「国立駅」の例に倣うと、(P107)

いっそのこと「追浜駅」→(後略)(P115)
( ´艸`)

ジョイント音、発車メロディ、車内アナウンス、ブレーキの緩解音と、鉄道にまつわる音はすべて味わい深いですが、やはりモーター音は別格です。(P122)

素晴らしい!鋭いお言葉です。

読んでいて、僕は 市川紗椰さん や 多くの子供達 のような鉄道好きを乗せている〝車両の気持ち〟になってみました。なんか嬉しくなっちゃうし、一生懸命に走っちゃうよね!きっとね。

古い鉄道車両の活躍の場所がありますように、と僕も思います。

僕は詳しくはないけど貨物列車が好きです。貨車を引く機関車の孤高な感じがいいのです。夜の貨物ターミナルでの警笛音も痺れます!

市川紗椰さんがラジオパーソナリティーを務める日曜午後のNHK-FMの×(かける)クラシックを聴きながら。

THE WOLF OF WALL STREET

ウルフ・オブ ウォールストリート を
レンタルDVDで観ました。

2014年当時に話題になってたけど、
観そこなっていましたね~。

ジョーダン・ベルフォートさんの実話に
基づいたお話しで、その破天荒ぶりは
ハワード・ヒューズさんを思いました。

ともにレオナルド・ディカプリオ主演で
映画化されましたが、成功したセレブの
エネルギッシュさは尋常ではありません。

マーゴット・ロビーの美しさには
息をのみました。パーフェクトですね。
ビーナス降臨かと思いました。

真っ白のテスタロッサもカッコよし!
「マイアミバイスの・・・」という
レオ様のナレージョンは泣かせます!

白いカウンタック・アニバーサリー、
出てきたときはニヤリとしましたね。
後で酷いことになっちゃうけども。

失っても立ち上がれるというのは、
大きな自信ですし、考えさせられました。

笑いあり、涙あり、成功あり、失敗あり、
元気が出る面白い映画です。

今時は、観るなら動画配信かな?