大草原の小さな家

大草原の小さな家

Little House on the Prairie

著者:ローラ・インガルス・ワイルダー

画家:ガース・ウィリアムズ

訳者:恩地三保子

発行:2002/08(刊行:1935)

福音館文庫

大草原の小さな家〈インガルス一家の物語〉のシリーズの2作目、最も有名な〝大草原の小さな家〟を読みました。前作の 大きな森の小さな家 を後にして、一家は新天地を求める旅へ出る。全財産と家族を幌馬車に載せ、冒険というよりも、家族の生死の責任を負った旅の決断をした父さんと母さんの行動力には、当時の生きていくことの厳しさとロマンが、伝わってくるようでした。

 

読んでいて、ぐっときてしまったのは、

ウィスコンシン州の「大きな森」にあった小さな家をあとにしました。高い木立の間の、きりひらいた土地に、ひっそり、住む人もないままおいてきぼりにした、その小さな家を、馬車で旅立った日から、だれも二度と見ることはありませんでした。(P9)

とうさんは、鉄砲を肩にあて、ねらいをつけました。(中略)とうさんは、その緑の目にむかって、ゆっくり歩きだしました。そして、その目も、とうさんのほうへ、地面をはうように、ゆっくり近よってきます。(中略)うす茶でぶちのある動物なのです。とたんに、とうさんは大声でさけび、ローラは金切り声をあげていました。(中略)ローラの顔も手も、あたたかいしめった舌でなめまわすジャックを、しっかり抱きしめようとしていました。(p49) 感動の愛犬との再会

住みごこちのいい丸太の家は、いつもとちっともかわらない顔をしていました。みんながいってしまうことを、まるで知らないようです。とうさんは、戸口に立って、なかをぐるっと見まわしています。ベットの枠を、暖炉を、ガラスの窓を。とうさんは扉をきちんとしめました。掛けがねのひもは外にだしたまま。「今にだれかの役に立つだろうよ」とうさんはいいました。(中略)小さな丸太の家と小さな家畜小屋は、その静けさのなかに、さびしそうにうずくまっていました。(P389)

 

感動のエピソードは他にもたくさんありました。アメリカのフロンティアスピリットの一端を垣間見るようです。もともと生きるとは厳しく大変だけど、でも素晴らしいことなんだ。そんなふうに思えた本でしたよ。よかったら是非にどうぞ!

清水知久氏のあとがきに、「個人として、また民族や国民のひとりとして、自分にこう問いかけてみよう。自分のとる行動が、これから生まれ育つ七世代にどんな影響をあたえるか、と」とありましたがその通りですね。必要にして十分な製品や、例えば小さな〇〇に魅力を感じるのは、限りある地球環境の豊かな未来は、きっとその先にあるような気がするからです。

(2017年の32冊目)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です