小さいおうち

小さいおうち

著者:中島京子 発行:2012/12(刊行:2010/05) 文春文庫

松たか子さん と 黒木華さん の出演で映画化されているのは知っていましたし、直木賞受賞作であることも。映画化で話題になった当時、映画を観ようか、小説を読もうかと思ったけれども、機を逸していました。

バージニア・リー・バートン:作 ・ 石井桃子:訳の『ちいさいおうち』という絵本を今年の3月に読んだのですが、本作品のタイトルを思い出し、読んでみようかという気になって読書の機会を得ました。

ページをめくると、時代設定が昭和初期なのは知っていましたが、晩年を迎えた女中さんが過去を振り返る手記という形で、読者を昭和初期に連れて行ってくれるとは想像していなかったので、いい意味で予想を裏切ってくれました。スムーズにその時代に飛んでいけた気がします。

『小さいおうち』とはいうものの、現代の狭小住宅のような家というわけではなく、女中さんのいる家としては小ぶりな家という規模です。現代の庶民感覚からすれば大きな家に属するでしょう。

郊外の高台の赤い三角屋根の昭和モダンの文化住宅。会社重役の旦那様、若く美しい奥様、前夫との間の息子、女中の4人による『小さいおうち』での暮らしぶり。戦前、戦中、戦後の激動の時代を、女中視点で描かれているところが新鮮で、当時の庶民の肌感覚に近いのではないかと思った。

読みはじめて、最初のうちはそうでもなかったけど、徐々に作品の世界観に引き込まれていった。

読んでいて、百田尚樹の『永遠の0』が思い浮かびました。『永遠の0』では孫が、『小さなおうち』では甥の次男坊が、故人の想いを解く旅に一緒に読者を連れて行ってくれました。

人生がいつか終わるとき、やり残したことはあると思うけれど、まぁいいかと思えれば、それで十分かと思いました。独りで死んで、死後数日経って発見されても、幸せな結末ってこともあるかと。

素敵な作品でした。映画版もDVDで観たいと思います。

(2017年の27冊目)

モンキー

モトピット向ヶ丘店

5/19の夕方に川崎街道を仕事で移動中、川崎市多摩区の宿河原の辺り、オ-トバイ屋さんの壁一面に描かれたモンキーの線描に遭遇!描かれてから、それなりに時間は経過していそうですが、近頃はこの辺りを通らなかったので、知りませんでした。

車を停めて、しばし見上げます。

小さなバイクの代名詞ともいえる HONDA MONKEY の大きな絵。小さなバイクといえばMONKEYが思い浮かぶ方も多いでしょう。僕もそうです。

ハーレーダビットソンとは対極の、オンリーワンの小さな名機、MONKEY。かっこいいですねぇ!僕も34年程前にGORILLAに乗っていましたが、面白いバイクでした!

残念ながら、新しい排ガス規制の関係で、ついに生産中止になってしまうようです。

燃費もいいし、排ガスの総量も少ないし、機体の製造に関係する二酸化炭素等の排出量も少ないし、路面に与える負荷も少ないし、125cc以下のバイクについての排ガス規制は緩やかなままでいいのではとも思いますが、なかなかそうもいかない大人の事情のような世界的潮流のなかで、小さな名機MONKEYは排ガス規制を超えられないエコロジーじゃない扱いになってしまうのでしょうか。

排気ガスの有害物質の率も重要ですが、排気ガスの有害物質の総量も大事だと思います。

路線バスの車体の後ろに バスはエコな乗り物です みたいなステッカーがよく貼ってありますが、乗客がほとんど乗っていないバスの後ろをバイクや自転車で走っているとき、ディーゼルエンジンの排気ガスを吸わされながら思うことは、なんか違うような気がする・・・ということでしょうか(笑)。

 

レバニラ炒め定食

仕事の出先でお昼時。たまたま前を通った中華食堂に入りたくなりました。レバニラ炒め定食が食べたかったから!僕の身体が、レバーを、ニラを、求めている気がするんです!いや、間違いなく求めています。

初めて入る見知らぬ中華食堂、どんな雰囲気かな~、混んでるかな~とドキドキしながら扉を開けると、「いらっしゃいませ~」と気さくで明るい元気な声が!こじんまりとしたお店で、客席はほぼ埋まっていて、お客さんの男女比は半々で、居心地もよさそう!ちょうど僕の為に?テーブルがひとつ空いています!壁のメニューを見渡し、もちろんレバニラ炒め定食を注文します。

待つこと5分、出てきました~レバニラ炒め定食!お手頃なお値段(¥700)で、とても美味しかったで~す!

仕事で近くにいくこともあると思うので、また是非寄ります。

小さな中華食堂、僕は大好きです!

中華料理 天龍飯店

横浜市鶴見区鶴見中央3-22-32 リアルフィールド1F

ブランコのむこうで

ブランコのむこうで

著者:星新一 カバー装画:後藤貴志 カット:初山滋

刊行:1971/11(新潮社) 発行:1978/05 新潮文庫

 

星新一氏といえば、ショートショートのイメージですが、この作品は主人公の少年が夢の世界を渡る短編を紡いだような長編ファンタジーで、古い作品ですが僕には新鮮でとても面白かったですし、さすが星新一氏は巧いなぁと思いました。

ストーリーは、1.ある日のこと 2.おじいさん 3.お城の王子 4.さびしい街 5.皇帝ばんざい 6.ほほえみ 7.砂の上 8.道 9.赤ちゃんたち 10.そして という段落というか、ショートストーリーに分かれています。

ストーリーを1.~から読み進めていくなかで、8.道 というお話しは、僕ら世代などには特に、胸に迫るようなものがあるのではないかと思いました。気になる人は、是非読んでみてはどうかと思います

少年の日のミステリアスなファンタジーの気分を思い出し、楽しめました。

(2017年の26冊目)

母の日は折り畳み自転車で花を届けよう

5月14日は母の日。お花を届けに参りましょう。

折り畳み自転車と一緒にJR青梅線に乗り込んで、立川駅北口に降り立つ。

エスカレーターで地上に降り、駅前で愛機を展開。

12:20頃、Dwarf galaxy号(BS SNEAKER LIGHT SNL163)発進です!

駅前のメイン通りを人混みにまぎれて北へ。ここは歩道で主役は歩行者なので、ゆっくりゆっくり。中部デパート前の十字路を超えた辺りで人混みを抜け出す。合同庁舎前から立飛&住宅・自動車展示場サイドを抜け、幸町方面へ!お腹が空いてきちゃいましたが、先程から脳裏に浮かんでいるのはお洒落なランチのお店ではなくて、山田うどんのかき揚げ丼と温かいそばのセット。で、寄っちゃいますよ💛

久しぶりの山田うどん、庶民の味に大満足。美味しかった~!

道向かいにあるお花屋さん。母の日は、毎年ここで買っているんだ。茶色のビニールの手提げ袋に入れてもらって、近くのお母さんの家まで慎重に走らなきゃ。

13:15頃、無事に柏町のお母さんの家に到着。毎年恒例の母の日のお花ですが、とても喜んでいただけました。ゆっくりしていくよう言われましたが、空模様は今にも降り出しそうで、午後の予定もあったので、15分ほど玄関でお話して、お母さん宅を後にします。

玉川上水沿いを西に向かって巡航。この辺りは、僕の幼少期から青年期を過ごしたところで、思い出満載のエリア・・・懐かしいですね。

上砂町・・・昔は砂川1番といったけど、五日市街道,玉川上水,残堀川界隈は僕の遊び場で、いろいろやらかしました。イタズラ好きな僕に堪忍袋の緒が切れて、近所のお母さん連中のなかには、自分の子供に僕と遊んじゃダメなんて言ってる人もいたっけなぁ。昔住んでた家は今も健在で、親父と僕で増築した部分もそのままの外観で残っています。家の前の鉄柵もボロボロだけど残っていてビックリ!たぶん造って50年は経っている筈・・・。

下は約40数年前、筆者が約7~8歳頃で、背景の鉄柵が上の写真の鉄柵。

ご近所の皆さん、どうかお元気で!僕は立派に大きくなりました。というか、もう相当ジジイですが・・・。

玉川上水が残堀川を潜るポイント。とてもとても大きな鯉がたくさん泳いでいます。昔は鮎がたくさんいたんだけど、鯉がこんなにいるんじゃ無理かな~?

川の下を川が潜るってそんなにないと思うので、ここはもっと有名でもいいんじゃないかな~なんて思う。

夜の玉川上水沿いは、そろそろ蛍の季節かな。綺麗なんだよな~蛍の緑光。

拝島から横田基地沿いを北へ。ちょいと第五ゲート前で記念撮影。

基地沿いのお店は見ていて飽きないです。最近はあまり寄ってないけど、たまには店に入ってみようかな。美味しいレストランで食事をして、お洒落なカフェでコーヒーやケーキをご馳走になりたいな・・・若者が多くて少し恥ずかしいけどね。

産業道路を本気で走ってみた。ママチャリには負けないペースでかっ飛ばす。一応三速ギアなんで、ないよりはマシなギア付です!バビューン(弾丸イメージ)・・・疲れたけど・・・ダメージ残るね(笑)・・・最近サボってるしね。

寄り道しながら、ウロウロしながら家路方面へ。本日は21kmほど走りました。

小さい自転車って面白いね!

 

折り畳み自転車の大きさ

折り畳み自転車は、折り畳むことでコンパクトになる便利な自転車です。

折り畳んだ自転車を輪行バックという専用の袋に収納すれば、電車などの公共交通機関に自転車を持ち込んで乗ることが出来ます(※:事前に調べて持ち込み条件等をよく確認しましょう)。

(OSTRICH CHiBiRin バック)

早朝に目的地近くまで電車で移動。駅前で自転車を展開してのんびり気ままに走り出す。時間を忘れて自然を満喫。夕方遅くにどこかの駅に到着。心地よい疲労感に包まれながら電車で居眠りしながら帰途につく・・・な~んてサイクリングを満喫することもできます。

自転車での遠乗りは、帰りの時間や体力、天候などもよく考えて走らないと、大変な目に合ったりもします。車のように車内で仮眠することも出来ませんし、オートバイのようにアクセルを捻って一気に距離を稼ぐことも出来ません。

ソロ・サイクリングの場合、家から遠く離れた道をサドルに座ってひたすらペダルを漕ぐというのは、自分だけが頼りで心細いものです。まぁその孤独感も楽しみのひとつではありますが・・・。

折り畳み自転車 プラス 電車等の公共交通機関 の組み合わせは、自転車で移動できる範囲を飛躍的に広げ、帰りの心配を大幅に軽減することができるのでないかと思います。

僕の愛機、Dwarf galaxy号(BS SNEAKER LIGHT SNL163)を輪行バックから出した状態です。バックの大きさに合わせて、ハンドルを引き抜いて更にコンパクトにしています。

(高さ68㎝、長さ79㎝、幅36㎝)

 

畳んだ愛機を走行状態にしてみましょう。

普通に折り畳んでいる状態です。

(高さ82㎝、長さ85㎝、幅36㎝)

 

メインフレームの関節を180度展開してロックします。

 

シートを引き上げ高さと向きを微調整してロック。

 

ハンドルを引き上げて向きを90度回してロック。

(高さ97㎝、長さ135㎝、幅53㎝)

 

そして、畳んであるペダルを

 

左右ともカチッと開いてロックすれば、

 

気ままにのんびり楽しく散策ポタリングへGOですよ!

カエルに比べてこの大きさ・・・、

小さいって面白いですね!

子どもの日は折り畳み自転車で

 

5月5日は子供の日、ゴールデンウィークも終盤に入りました。庭に鯉のぼりを出してバーベキューをしていた頃が懐かしい。近頃は休みの日でも子供たちは部活や遊び、勉強と称して家を空けることが多いので、なかなか遊んでもらえません。。

お昼少し前、Dwarf galaxy号(BS SNEAKER LIGHT SNL163)を玄関先で展開し、ふらりと発進!のんびりと連休の多摩川サイクリングロードを下ります。

沿道の河川敷では多数のグループがバーベキューをしていて、キャッキャと走り回る子供たちを追い掛け回すお母さん、ビールで顔を赤くしてご満悦のお父さん、肉や野菜の焼けた香りなどなど、道ゆく僕にも楽しさが伝わってきます。

福生でDVDを返却し、続編を借ります(ハウス オブ カード)。

横田基地沿いに出て南方向へ。商店街を歩く速度プラスぐらいでゆっくり巡航。ガラス越しにお店の商品やお洒落な店員さん&お客さんを眺めながらのんびり流すのもいいもんです。そういえば、カフェの屋外席に座っていた40歳ぐらいの男性がとても恰好良くて、たぶん芸能関係の人かな、オーラがすごかった!

JR青梅線・五日市線に架かる武蔵野陸橋を渡る。玉川上水の緑地の美しさを見過ごせず、引き返してきて、しばし眼下の玉川上水の流れとそれを覆うような緑地に見入ってしまいました。

武蔵野陸橋

以前、深夜にこの近くで アライグマ らしき動物を見たのですが、こんなに自然が残っているのなら、生息していくことも可能なのかなと思いました。本来は日本にいない外来種なんですけど、悪いのは連れてきて逃がした人間であって、野に放たれたアライグマだって生きていくのは大変です。

玉川上水

陸橋を渡って左に折れて、JR拝島駅南口前を通って多摩川方面への緩い段丘の坂をゆっくりと下っていきます。平凡な家並みが続きますが、ときどき面白い家を発見しては、路地に入っていったりするので、移動のペースはのんびりです。

それも、気ままな独りポタリングの魅力でしょうか。発見や気づきは尻ポケットの野帳に記入します。

国道を横切り、急な坂を下ってゆくと、東京都水道局の拝島給水所裏に出ました。

龍津寺下のハケ

崖からは所々で水が湧き出しています。

ハケのうえに龍津寺が見える

水路には大きな鯉が悠々と泳ぎ、愛らしい鴨がプカプカと浮いています。水上と水中の上下関係ですが、お互いに慣れっこという感じです。

翼のケア中の鴨さん

多摩川方面に進むと、昭島市拝島町と八王子市高月町間に架かる水道橋が見えてきました。多摩サイではお馴染みのランドマークで、赤いアーチが美しい。

拝島町と高月町間に架かる水道橋

多摩サイを下ってゆきます。JR八高線の多摩川橋梁付近の鯨公園グラウンドでは、野球やサッカーに興じる 老いも若きも男も女も の熱気が伝わってきます。ちょっと色褪せた揃いのユニホームを着たオジサン達の野球チームの皆さんは少年のようだし、試合後のビールはきっと美味いに違いないなんて想像すると、飲みたくなっちゃうね。

少年野球やサッカーの指導者を見ていると、休日の多くを子供たちのスポーツ育成活動に割いている訳で、なかなか出来ることではないと思う。地域には、そういう活動に熱心な方がいるが、子供たちに教えるということは、逆に子供たちから教わる貴重な得難いものもあるのだろうなと想像しました。

多摩大橋のたもとのちょっと傷んだ木製ベンチに座って、持参した飲み物と補給食で休憩タイム。ベンチ脇の水飲み場の水は冷たくって美味しかったです。昭島名物深層地下水ってことでしょうか!

ベンチ前を通り過ぎる多様なサイクリスト、グラウンドに行き来するスポーツマン、ウォークマンを聴きながら上半身裸のランナー、バーベキュー道具を満載したママチャリお父さんとその家族、仲良さげな老夫婦の散歩、エンジンを停止した原付バイクを押して河川敷のバーベキュー仲間を探す若者たちなどなど、いろいろな人達が通って面白い。河川敷ってありがたいものですね。

多摩大橋

橋の手前の茂みは高さが3m弱ぐらい、ちょうど子供たちが入るのにいい大きさで、橋の下でバーベキューしている家族から離れて、小さな子供たちがちょっとした冒険で出入りする光景は、見ている僕もワクワクしちゃう!

多摩大橋を後にして、多摩サイを下る。ダートがアスファルト舗装され、う回路となっていた住宅街の路地には 通らないで って看板が設置されていました。路地沿いの住民は自転車ブームで通過する自転車が増えて困惑していたに違いない。なかには飛ばす人もいるからね・・・。

多摩サイを走っていると、なにか切ない気持ちになることがある。まだ幼い我が子と走った思い出がけっこうあるんですね。子どもたちが転倒したりトラブったりした場所を通ると、懐かしく思い出してしまいます。今じゃ子供たちもすっかり大きくなってしまって・・・まだまだ子育ては終わっていませんし、これからが大変なのですが。

足場に囲われた修繕中のマンションに遭遇しました。スケール感に圧倒されます。いろいろと大変だなぁと思う。古くなって空き部屋が増えてきたら、負担する共益費や修繕積立金では不足するケースもあるので、計画的な管理が必要ですよね。

立川の富士見町の多摩川沿いのマンション

多摩川沿いを残堀川の合流地点まで来たところで多摩川を離れて奥多摩街道で帰路につきます。

富士見町住宅のカエルさんにご挨拶。元気そうでなにより。

ぐるぐる公園東のカエルさん

昭島に入った辺り、以前測量した土地の廻りを走ってみる。隣接の土地はずいぶん建売住宅が建っていました。家ばっかり建ったって、つまんない街になっちゃうよね。住宅、お店、町工場、畑、公園、空き地などなどいろんな要素が混在していてこそ、この辺りの街並みなんだとは思うけど、相続問題上誰が土地を高く買ってくれるかという面では、やむを得ないでしょうね。

奥多摩街道と多摩川の間の住宅街を、西へ向かってのんびりと路地巡りをしながらのポタリング。まだまだこの辺りでも知らないことだらけで、営業不明のお店、工場裏手の喫煙所、元水路の細い路地、朽ち果てたレーシングカー、住宅に囲まれても残っている田畑、いつの間にか社名が変わった会社、地域の名主の屋敷、お寺、酒蔵、お地蔵さん、遺構などなど小さな面白い発見は尽きない。

福生の永田橋からは多摩サイに戻ります。自宅まではもうすぐです。

道沿いの水飲み場は、多摩サイ利用者のオアシスです。スポーツドリンクもいいけれど水が飲めるっていうのは実にありがたい。こういうインフラが整備維持されているのはとても貴重なことです。大切に利用して皆で守ってゆきたいですね。

かに坂公園 水飲み場

16:00頃、帰宅しました。走行距離は約30kmです。

小径ホイールの折り畳み自転車でゆくちょっとしたポタリング紀行、小さいって面白いですね。

新ブログ開設です!

– Ver.34’s report – という自転車・バイク・読み物などについての雑記ブログを細々とやっていました。

やりたいことや書きたいことが徐々にずれてきたので、今回ここに新しくブログを開設しました。

従前のブログは、僕にとってはとても大切な雑記なので、旧ブログとして当面はそのまま残し、今後はこちらで書いていきます。

よろしくお願いします。

平成29年05月04日 管理人:Ver.34