小屋 もしくは 小屋的な建物 に目がいくようになった
さりげなく建っているのがいい
いかにも奇抜でデザインしたというのではなく
緑 と 小屋 と 人 と 心地よい関係があるといい
5/19 自転車でフラフラしてみる
妻面を長辺にして1階軒桁からの切妻屋根
2階は小屋裏テイスト溢れる造作であってほしい
巨匠:前川國男を思わせるシルエットはなかなかのもの
空き家かな・・・といった風情ですが
さり気に長辺方向が妻面になっていて
下屋のテラスは半ば朽ち果てているけれど
剥げた白いペンキ と 庭先の樹木 と 雑草 がいい感じです
誰か住んでリフォームされるといいのに
青い空 白い雲 煙突 緑のスレート屋根
2階は小屋裏風 白い外壁 白枠の上下窓と両開窓
庭先の樹木 白い木柵 芝混りの砂利敷 綺麗な家だね
迫力のある屋根はまるで滝のよう お寿司屋さんです!
ノコギリ屋根の大きな工場だって
並木越しに見るとなかなか美しい光景に見える
緑の チカラ ってすごいね と 思わずにはいられないなぁ
小屋裏がどうなっているのか気になる
背の高い植樹帯があると街並みが豊かになるね
なんて気ままに Galaxy Ⅱ 号 で走っていたところ、
路地を曲がったら、愛機の挙動がおかしい・・・?
停まってみると、前輪が潰れ気味・・・パンクだ!
タイヤを調べると小さな亀裂が入ってる。
異物は刺さってない。鋭利なものを踏んだな。
やば、予備チューブ持ってきてない・・・ガサゴソ、
じゃ~ん、これで応急処置だね。家まで走れれば!
仏式に英式のアダプターをつけて、パンク修理材(byダイソー)注入!
シュワーっと白い泡がちょっとはみ出した。
タイヤの亀裂からも白い泡がちょっと出た。
しばらく様子を見て、うん、一応空気は入ったし抜けてない。
ゆっくり安全運転で家路を急ぎます。近場でよかったし。
無事に帰宅。(´▽`) ホッ 前輪を外す。
タイヤの亀裂はこんな感じ。
チューブの穴はこんな感じ。白いのはパンク修理材。
愛機も購入してから5年、タイヤもゴムが劣化してるので、
前後輪ともチューブとともに交換することにします。
パンク対策グッズは必ず携行しようと実感しました。
13kmほど走りました。