11/25

トランポ・エブリイさんの
5000キロ毎のオイル交換(12回目)。
納 車:2020年2月
走 行:60356キロ
年平均:16095キロ
月平均:1341キロ
日平均:44キロ
ペースで走っています。
調子は上々、
次回は65000キロで交換予定。
車検で・・・かな。
久しぶりに洗車しました。✨
安っぽ~いお車ですが、
ある意味最強の多用途自家用車です。

自転車 バイク よみもの たてもの などなど ちょっとした小さな雑記です!
11/25
トランポ・エブリイさんの
5000キロ毎のオイル交換(12回目)。
納 車:2020年2月
走 行:60356キロ
年平均:16095キロ
月平均:1341キロ
日平均:44キロ
ペースで走っています。
調子は上々、
次回は65000キロで交換予定。
車検で・・・かな。
久しぶりに洗車しました。✨
安っぽ~いお車ですが、
ある意味最強の多用途自家用車です。
11/6 の夕方、myエブリイさんにスカーレット号を積み込んで、パンクを機会にタイヤ交換する為にバイク屋さんにお届けします。
ところで適正空気圧まで空気を入れてみると、一日かけて1キロ抜けるスローパンクチャーのようでしたが、振動で空気圧がどうなるかわからなかったので、大事をとって自走はやめて運搬しました。
翌11/7 の夕方
前輪のノーマルタイヤは、
↓
BS BATTLAX BT-39F SS 80/90
・
後輪のノーマルタイヤは、
↓
BS BATTLAX BT-39 SS 90/80
を奮発してみました。
買って1年4カ月経つけど、
林道行かないし、キャンプも行かないし、
オンロード性能を重視してみました。
(なんでハンター乗ってるの?・・・)
それを言うな ( ´艸`) 。
ハンターとの出会いは偶然の幸運です。
たまたまですけどハンターでよかった。
まぁ俺みたいなの、いてもいいでしょ。
で、奥多摩周遊を試走したけど、
下りのコーナリング性能は、
今までとは全く違う安定感!
タイヤの性能の差に驚いちゃいますね。
特に僕のようなヘタレには・・・。
(人”▽`)ありがとう☆
8/30
我が家の貴重な(そう思ってるのは俺だけ)トランスポーターのエブリイの5000キロ毎のオイル交換(11回目)をしてもらいました。
現在の走行距離は55858キロ、納車は2020年2月なので月平均1300キロ程の走行です。
特に異常なし、次回は60000キロぐらいで交換しましょう。
管理上のこともあって、なに~も自慢出来ない安っぽいお車のネタ、ご容赦。
オイルの銘柄は知りませんが、たぶんスズキの純正でしょう!WAKO’Sじゃないと思う(笑)。
エブリイさんの、
助手席窓が閉まらなくなった。
ぎょえ・・・困ったなぁ・・・。
自分で内張を外して、
下地のビニール破いて、
パワーウィンドウのモーター触ったら熱。
でもどうにも閉まらなくて(笑)、
走行の振動で閉まるかも?と思って、
暫く走って時々スイッチ引いてみたら、
スゥ~~~っと、閉まりました!
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)、やった~。
雨が降る前でよかった~。
数日間は我慢して、土曜に直そう。
ということで、工場に持ち込むと、
「運転席側のスイッチが壊れてます」
「雨とか飲物で濡らしてませんか」
工場の店主さんにそう言われると、
心当たりが有るような無いような。
嫁ちゃんに、
「窓閉め忘れて雨降ってない?」
って訊いたら、
「あるわけないじゃん そんなの」
とのことでしたが、え~(笑)、
荷物降ろしてドア開けっぱなし常習犯の
嫁ちゃんの容疑は・・・もしや俺か?
( ´艸`) 。
スイッチユニット交換しました。
僕が破いた下地のビニール交換で、
費用は1.5倍に増えちゃった。
すいません、雑記帳なもんで、
自分で後で確認する目的もあり、
つまらないネタでゴメン。
_(_^_)_
整備工場 :サトウオートサービス
修理した日:2023年7月29日
型式 :DA17V
初年度登録:2020年2月
走行距離 :54327km
7/15(土)
仕事の用事で みなとみらい へ。
用事は午前中で終わり、少し蒸し暑いけど、せっかくなので少し散策してみることに。
ι(´Д`υ)アツィー
お上りさん(オイラ田舎者っす)ですので、とりあえずランドマークタワー方面に歩いてゆくと、
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)、NO2 DOCK。
・現地解説板より
明治41(1908)年 地図とのこと
実際に見たのは初めてのような気がする。
ほとんど遺跡だね。
遺跡の保存と再利用が上手くされているのかな~と思いました。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)、NO1 DOCK。
その向こうには日本丸が。
・現地解説板より
NO1 DOCKは、日本丸専用ドックになったんだね。
美しい後ろ姿に誘われて・・・、
前に回り込んでみると、絶世の美女のよう!
・現地解説板より
この美しい帆船が、1930~1984年に現役を退くまで、183万キロ(地球45.4周)航海したなんて、想像もつかない程に凄いことですね。
蒸し暑過ぎて( ̄▽ ̄;)・・・乗船は次回にさせていただきます。
暑いけど、浜風(割と強風 笑)が吹いているのが救いですな~。
すたすたと駅への道を歩いていると、通りの遥か彼方に風車が!
力強く ぐるぐる 回っていますがな~。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) Hama Wing!
もしかして、近くまで行けちゃう?
無理だったような気がするけど、行ってみるか!
ということで、すたすた歩いて近寄ります。
クイーンズスクエア、パシフィコ横浜、臨港パークを抜けると・・・やはり港の対岸でした・・・残念。
_| ̄|○
ですが、有り難いことに解説板が!
・現地解説板より
・ウィキペディア より
風車の遠景を構わず撮っていたら、
拡大してみると、
素敵な若い家族が写っていました。
思わずほっこり嬉しさいただきました。
(〃▽〃)ポッ 幸せにな~。
そういや朝から何も食べてなかったっけ・・・お腹が空きました。
どこかで朝昼兼用のランチを食べていこうか!・・・一人だし、立ち食いそば屋でもいいけど(笑)。
6/10の夜
嫁:「ねえねえ怒らないでね」
俺:「何が?」
嫁:「怒らないでね・・・」
俺:「何が?・・・(嫌な予感)」
嫁:「車・・・少し擦っちゃった」
俺:「えっ・・・又ぶつけたの・・・?」
嫁:「ううん 擦っただけ ぶつけてない」
俺:「・・・マジか(ガックリ)」
嫁:「あっ怒ってる だから嫌なんだよ」
俺:「まだ怒ってないし」
嫁:「ううん 顔が怒ってるじゃ~ん!」
(-_-メ)
俺:「はあっ?何逆ギレしてんの?」
嫁:「今度から気をつけてね(*^^)v
とかさ 笑って言えね~のかよ!」
俺:「あのさ 何でこうもぶつけるかな?
テリオスはリアゲート交換
ステップワゴンはスライドドア交換
エスティマは運転席ドア交換
その他諸々擦り刷りガリガリ
運転は上手いけど注意力なさすぎ」
嫁:「過ぎたことはしかたないじゃん
早く見てきてよ 擦ったとこを」
俺:「ちょっとじゃないじゃん
バンパー曲がってるし・・・」
嫁:「曲がってません 擦っただけだし」
俺:「何処にぶつけたの?」
嫁:「実家の玄関ポーチ」
俺:「自分のテリトリーでぶつけんなよ」
嫁:「そんなの仕方ないじゃん」
俺:「本当の少し擦ったのは黙ってるし
目立つやつは少しと言うし(苦笑)
はぁ~修理代バンパー交換かなぁ」
嫁:「ちょこっとペンキ塗るとかでいい」
俺:「よくない 取付ステーが曲がってる
落下したらどうする?」
嫁:「落ちるわけないじゃん
いいじゃん既に傷はあるんだし」
俺:「あのな全部オマエな擦ったの!」
嫁:「男のくせに細かいこと言うな」
などと他愛もない夫婦の小バトルが続き、
嫁さんは絶対に謝らないモードに突入。
わかっているからここは手打ちで(笑)。
平日の昼間は嫁が通勤で使っているので、
仕事終わりに車屋さんに寄ってもらい、
修理の見積もりをしてもらうと、
「やったね~曲がってるね~」とのこと。
交換だと6万、塗装なら3万とのことで、
修理は塗装でお願いするこにしました。
(傷補正・取付ステーの修正含む)
一週間ほどお預けして、傷ひとつなく、
無事に綺麗になって戻ってきました。
(写真は雨天走行で汚れていますが)
嫁ちゃん 安全運転でマジお願いします。
特に注意力散漫に気をつけてください。
こればっかりは性格と習慣だからなぁ。
「トイレの電気消し忘れに気をつけて」
嫁からの反撃の言葉でございました。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ めんどくせー(笑)。
5/20、
あさイチでエブリイさんのオイル交換へ。
(5千キロ毎の)
いつもの車屋さんに作業をお願いします。
リフトアップしたら下廻りは割とキレイ。
なんか萌える(いい年齢して)光景です。
いやぁ・・・全く廉価なお車なんですが。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 自慢度ゼロっす!
(むしろ下のリフトの方が凄い)
新車で3年3カ月で5万キロ余り・・・、
自家用の割にはよく走る方かなぁ・・・。
(車屋さんが大袈裟に驚くもんで)
帰宅後、
切抜き待ちの新聞の山の整理をしてたら、
そうそうあった、若洲公園の風力発電が、
来年度に撤去されちゃうんだったっけか。
壊した後は太陽光とは・・・残念だなぁ。
ひょいと出て来た(記事が)のは、
「観ておいでよ」「ユ~行っちゃいなよ」
と、幸運の女神様が言った気がしました。
今宵はいつもの所用がございまして、
24時30分に任務終了。(^O^)/
それからエブリイさんで、
夜のハイウェイを飛ばしまして、
(跳々~軽貨物~体感速度のみ~(笑))
夜景の綺麗な道中の東京港臨海道路より、
ジェイウィンド東京湾臨海風力発電所
東京風ぐるまの漆黒の回転に感動しつつ、
東京ゲートブリッジはお上りさん状態で、
25時30分に若洲公園付近に現着です!
でかぁ・・・もう見てるだけでドキドキ。
風力発電の風車は本当に格好いいと思う。
構造物として知的で力強く魅力的かなと。
残念ながら、今は稼働停止中なんですが、
先程稼働中の風力発電所を望遠できたし、
夜の巨大風車の回転を想像してみました。
スマホでズームしたら航空灯がピカッと。
ちょっと宇宙空間っぽい感じに見えます。
来年度の取壊し後に太陽光発電新設より、
僕的には風力発電を once again !
_(_^_)_ なんて思ってしまいました。
余談ですが、
反対車線でパトカーがじっとしています。
何やってんだろ(どっちがだよ)・・・。
( ´艸`)
27時にご帰宅・・・眠すぎだぁ・・・。
奥方様に「只今帰りました」と帰宅報告。
酒も飲まずに爆睡いたします。
(^.^)/~~~
江東区HPより若洲風力発電所の
スペックを転載させていただきました。
メーカー ノルデックス社(ドイツ)
定格(最大)出力 1,950kW
年間想定発電量 270万kWh
高さ 100m
ブレード(翼)の長さ 40m
発電し始める風速(カットイン風速)
毎秒4m/s
定格出力で発電する風速
風速12~25m/s
長男坊の大学卒業旅行のお土産で、
旭日旗と高尾型の重巡洋艦が印刷された、
その名も巡羊羹を買ってきてくれました。
世界に誇った名艦じゃないすか。
大和ミュージアムで買ってきたようです。
S = 1 / 10 の大和は凄かったらしい。
巡羊羹
武田製鋼(株):呉市本通7丁目
大変美味しくいただきました。
酒好きですが、
甘いもの大好きなVer.34です。
2/18に1年点検。
納車から3年で約46064キロ走行。
消耗品の交換をお願いしましたが、
今回はオイル交換のみでした。
「ブレーキは平気?」って訊いてみたら、
「パッド残はあるから大丈夫」とのこと。
ところが次の週末、
ポジションランプの片方が球切れ・・・。
「点検出したばかりなのに」と嫁の嘆き。
「仕方ないよ、そんなもんさ」とオイラ。
急いで交換したくて(日曜は車屋休み)、
羽村のオートバックスへ。
ポジションランプを、
純正のハロゲンからLEDにしてみたら、
6500K 300lm 明るいっすね。
といいますか、
イケイケのお兄ちゃん車っぽい光撃です。
( ´艸`)
明るい方が前がよく見えるしね。
ヘッドライトも明るくしたいな。
12/11
入間市寺竹のミツミタイヤさんで、
春夏秋タイヤとして使用している
GOOD YEAR CARGO PRO
145/80R12LT 80/78N を
冬タイヤの
BRIDGESTONE STUDLESS W300
145/80R12 80/78N LT に
履き替え(新調)いたしました。
二日連続でミツミタイヤさんだね!
(よかったら是非HPを観てからどうぞ)
我が家のエブリイさんは、
距離をそこそこ走るので、
2シーズンで新品に交換することに。
プラス、雪が降ったら砂を100キロ、
荷室に積んで後輪荷重を増やします。
それでも、FRは滑ります(笑)。
特に 嫁ちゃん の運転が怖いっす。
冬になると、
4駆にしときゃぁよかったって、
毎年思うけど、
春になると、2駆でよかったって、
思ってしまう移り気なオイラです。
今年の冬の雪はどうかなぁ?
大雪対策で鎖のチェーンも持ってるけど、
使う機会がある気がしています。