
Suntory Whisky 角瓶
Old Parr だの FUJI だのと、
ちょっと高い(僕にとっては超高い)
ウィスキーがこのところ続きましたが、
いつもは こいつ で楽しく飲んでます。
この味で、このお値段、僕の幸せな週末!
角瓶さん、ありがとう。
唐揚げも欲しいかもね。
自転車 バイク よみもの たてもの などなど ちょっとした小さな雑記です!
Suntory Whisky 角瓶
Old Parr だの FUJI だのと、
ちょっと高い(僕にとっては超高い)
ウィスキーがこのところ続きましたが、
いつもは こいつ で楽しく飲んでます。
この味で、このお値段、僕の幸せな週末!
角瓶さん、ありがとう。
唐揚げも欲しいかもね。
5/6
ハンターさんのお手々カバー外しました。
ちょっと名残惜しいけど暑くてね。
で、今宵は飲み会だ~!
小作方面へ。本屋に寄ってみた。
単車倶楽部買ってみたら写ってないっす。
( ´艸`) そりゃそれでオッケー!
歩いてたら、ほ~、三角点標石とな~。
ありがたや~。
でその後は、プチ同窓会的な飲み会開始。
けっこ~飲んだぞ~。
又、やるぞ~。
参加者求む ( ´艸`) 。
FUJI SINGLE GRAIN WHISKEY
KIRIN DISTILLERY 富士御殿場蒸溜所
原産国:日本
ご自分の為に買ったウィスキーとしては、
最も高いのではないか(笑)という一品。
縁あって、お勧めされたので買ってみた。
飲んでみる・・・、素晴らしい香りです。
深い味わい・・・、こんなに違うとは~。
オイラには、もったいなさすぎる酒です。
😋😋😋
森のくまさん① 純米大吟醸 無濾過生原酒
富士酒造(山形県鶴岡市大山)
なんで山形なのに熊本城の復興なの???
と思うじゃないですか・・・。
実は、創業者のご先祖が加藤清正公とは。
使用酒米名が森のくまさんとは(笑)。
(割と有名らしいです)
仕事仲間からいただいたお酒です。
純米大吟醸なんて久しぶりに飲みます。
なんて贅沢な!
してそのお味は・・・めっちゃ美味い~!
😋😋😋
フルーティー!
純米大吟醸~🍶
美味い酒を飲むと楽しくなるね!
4/9の本日は、『カブで楽しむ大人の自由時間(3/22メンバー加入)』主催の【武相卯年観音開扉めぐり・かんのんさまカブミーティング】が町田市木曽西にある覚圓坊というお寺さんで13時から開かれます。
参加資格である3箇所以上の御朱印は、先週の観音様ツーリングで既に条件を満たしていますが、一つでも多くの御朱印を拝領したいと思うのは、人情じゃないすか(笑)。昔も今も人の収集本能に寄り添った企画運営は不変のものだなぁ~と、妙に親近感が湧いてしまいました。
8:15に自宅を出発。
道中のガソリンスタンドで給油&空気圧チェック。
9:15に百草園駅前のスーパーにて小休憩。
自販機で缶コーヒーを購入。
浜辺美波さんてホントに美人だねぇ。
(赤カブに乗ってたら格好いいなと妄想)
蒸しパンと赤飯おこわ&いなりセットを購入し、ベンチに座って朝食タイム。
9:35、日野市落川の眞照寺さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
9:55、日野市百草の松連寺さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
10:20、多摩市関戸の観音寺さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
10:50、八王子市大塚の清鏡寺さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
11:25、町田市真光寺町の観泉寺さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
駐車場には多摩ナンバー(小型登録)のスーパーハンターカブが駐機しています!
凄い機体です。高速道路も走れるし!
魔改造費はハンター1.5台分ですとぉ!
カブミーティングに参加するとのことで、
会場まで一緒に観音様巡りをすることに。
11:55、町田市小野路町の千手院さんに到着。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
12:35、町田市木曽西の覚圓坊さんへ到着。観音様カブミーティングの会場に着きました~。
参拝してから御朱印をいただきます。
ありがたや~。
会場には48機の面白スーパーなカブ達が駐機していました。
カブ主の平均年齢は(笑)オイラぐらい。
会場には〝ヤマシタバックスコーヒー〟が開店しています。
(元画像:珍品堂通信より)
美味しいコーヒーの列に並ぶVer.34。
会場のカブ巡り。
しかしまぁ・・・度肝を抜く素敵なカブが山盛り満載、マニアックなカブ主の皆さんには脱帽でございます。
ミーティングでは、面白トークショー、多様な参加賞(景品)、手影絵体験、観音堂の由来の講和、写真撮影などがあり、とても楽しいイベントでした。
主催のかわしまゆみ様ほかイベントスタッフの皆さん、ありがとうございました。
(元画像:珍品堂通信より)
15:30、定刻通りに会場を後にします。
15:40、松屋桜美林学園店で遅い昼食。
16:30、ファミマ八王子バイパス店で休憩。
17:10、帰宅しました。
あ~、楽しかった!
追伸:ミーティングの模様はバイク雑誌に載るらしいです。
Old Parr 12 YEARS
モエ ヘネシー ディアジオ社
原産国:スコットランド
ちょっとちょっとちょっと・・・。
僕としては高いウィスキーを買ってみた。
飲んでみる・・・、
やっぱ高いウィスキーは美味なり。
美味い😋😋😋
3/21
WBCで日本の準決勝勝利を見届けて、
エンジン始動、そこそこ暖機、
12:30 スカーレット号 発進!
散歩ならぬちょいと散走へ。
なんとなく秩父方面へ行こうかな。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)
ウンウン♪
道中、ガソリンを給油して、
タイヤに空気を入れようと思ったら、
・・・入らねぇ・・・
ポンプの棒が機体に干渉して入れられず。
まじかよ・・・(;^_^A アセアセ・・・
小径のKSR110では楽々入ったのに、
大径のハンターで入らないとは・・・。
(笑)今後はどうにかしないとね。
前回の空気圧チェックはバイク屋さんか。
(※ KSRのバルブは横向きだった)
成木~名栗~山伏峠の山道を快走し、
背後にKawasaki W1 ? の
力強い排気音を感じつつ、
13;50頃に 道の駅あしがくぼ に到着。
お久しぶりの あしがくぼ です。
休憩中のライダーさんの会話によると、
バイクは少ないらしいですね。
WBCの影響かな(笑)飲んじゃってる?
小腹が空いたけど、並ぶのは面倒だし、
空いてたパン屋で菓子パンを一つ購入。
そこそこ美味しかったです。
14:10頃に あしがくぼ を出発、
帰路方面へ。
行ってみるか峠の食堂へ、ということで、
正丸トンネルをくぐって、出てすぐ左折、
正丸峠への旧道を登ってゆきます。
営業してるかな~と疑心暗鬼でしたが、
お~営業してる~。14:35頃に、
正丸峠のおくむら茶屋に到着。
遅い昼食を食べようかね。
食堂からの眺め、曇り空ですけどね~、
少し肌寒い。
何を食べようかメニューを見ながら思案、
名物とある・・・由来は不明だが(笑)、
正丸丼をいただきます。
そこそこ美味しかったです。
お土産コーナーの日本酒を何気に品定め、
お店のお姉さんに
「飲んだことあります?美味しいかな?」
って訊いてみたら、
「私は秩父ですが、秩父といえば錦です。
私が飲んだのは〝他の錦〟でしたけど
美味しいお酒でしたし、
先程のお客様もお買いになられました」
と、大変正直なお話しに感銘を受けて、
〝特別純米酒 秩父錦〟をお買い上げ。
どう転んでも(笑)楽しみになりました。
楽しみだな、〝特別純米酒 秩父錦〟。
14:55頃に出発。
正丸峠を青梅方面に下り、山伏峠を疾駆、
峠道では視線はコーナーの先を見ると、
機体が安定して走れることを思い出し、
その感覚が懐かしくもあり、
安全に快走するのが面白くて、
人馬一体感が最高に気持ちイイですね。
・・・カブでもね。
15:20頃、有馬ダムに寄ってみる。
バイク少な・・・缶コーヒータイム。
15:35頃に出ます。
バックミラーの彼方、
正丸峠の4台のスクーターの皆さんが、
楽しそうに走ってる!
たぶん原チャがいるんだろう、
ペースが上がって来ない、
オイラのハンターさんの方が速いので、
見えなくなるけど、
前走車に引っ掛かると追いついてきて、
クリアすると引き離すを繰り返します。
でもワイワイ楽しそうだな~。
16;10頃、
いつもの羽村の理髪店に到着、坊主刈り。
16:55頃、
バイクショップ ピース に寄って、
空気補充用のL形のアダプターを注文。
17:10頃に帰宅しました。
なんか、実に楽しい散走でした。
3/18 Saturday Night、
高校の仲間と久しぶりに飲みました。
連絡がついた4人で集まったけど、
昔みたいに気軽に集まりたいね。
来てない奴らも来れたらいい。
考えたら、いろいろあったけど、
もう、そんなの関係ないから、
水に流して、一緒に飲めたらいいのにな。
なんて思いました。来る者拒まず。
笑い話にしようよ。
先は永遠じゃないし。( ´艸`)
19時から23時半まで、4時間半飲んで、
楽しい時間は、あっという間だったけど、
夏前に集まろうぜということで、散会。
高千代 純米吟醸 無調整生原酒
愛山雄町 59 Takachiyo
高千代酒造(新潟県南魚沼市長崎)
仕事仲間から頂いた一品。
あまりの美味さに驚いた。
美味い・・・美味すぎる。
😋
これ、
世界で勝負してる酒ですよね。
是非、飲んでみてほしいです。
品切れなら次の発売まで待て。
美味しいお酒は幸せだなぁ~。
JAMESON IRISH WHISKEY
アイリッシュ・ディスティラーズ社
原産国:アイルランド
懐かしくなり久しぶりに買ってみました。
先日、職場の飲みでチェーン店の居酒屋、
今時のハイボールを数杯いただきまして、
安いウィスキーのですがなかなかイケて、
若い頃によく飲んでいたヤツを思い出す。
JAMESON
こればっかり飲んでたんだよね。
氷は水道水のだけど(羽村市は地下水)、
炭酸水も特売品のだけど、まいっか~と、
飲んでみたら・・・( ^ω^)・・・、
やっぱ美味いぜ、アイリッシュ😋!
僕にとっては一寸いいお酒のジェムソン。
これ以上高いのは手が届かないけど(笑)
普段飲みの美味しい酒はこれが最高だね。
そんな感じのウィスキーがジェムソンさ。