走れメロス

走れメロス

著者:太宰 治 発行:1970/12(初出:1940/05) 角川文庫

下記の本『理系サラリーマン・・・』を読んでいて、走れメロスのことが書かれていました。懐かしいです。大抵の人は、教科書かなにかで一度は読んでいますよね。僕もそうでした。太宰治の短編小説。

で、無意識に気になっていたのでしょう。ふらりと入った大和駅前の古書店で、文庫コーナーに目をやったとき、真っ先に目に入ってきましたから。

人間て不思議なもので、本能的というか、気になっていることは、意識や無意識にかかわらず、目に耳に入ってきますよね。そうやって飛び込みで入って来る本との出会いも古書店の楽しみでしょうか。

あらためて読んでみると、それでも面白いねぇ。ハラハラドキドキしちゃった!

(2018年の13冊目)

理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く!

理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く!

著者:平林純 発行:2008/05 光文社

講師:大竹文雄 玄田有史 友野典男 松原隆一郎 小島寛之 奥村宏 西村和雄 森永卓郎 中島隆信 栗田啓子 中村達也

 

公立の図書館のリサイクルコーナー(放出本)で、面白そうなタイトルに目が留まって、読んでみようかと手にしたのが本書との出会いです。

 

読んでみて、たしかに・・・・・・と思ったところ。

インターネットの登場により、“必要な人は育てる”やり方から、“必要な人を検索する”時代に変わってきている、ということがわかりました。そして、自分の能力を磨き続けていないと、“検索されない・採用されない”時代になってきているようです。(P034)

経営者は「会社は従業員のものではない」と考えている(P129)

「ひとつ」を選ぶことが選択というものであるなら、選択肢が増えるということは、「選べない選択肢」が増えていくということでもあるんだな、とふと感じました。(P143)

中島 人は必ず合理的に動くと考えると、変な例ですが、例えば暴力団の行動なんて、法に守られていないぶん、非常に合理的にできているはずです。それとは逆に、法やルールで動く仕組みの場合は、それで守られてる人もいるけれども、守られない人もいたり、細かいところに目が行き届かなかったり、コストがやたらにかかったり、というように、どうしても非合理的でうまく動かなかったりしがちになりますね。
平林 借金の取り立てなんかがそうですよね。お金を貸した相手が返そうとしない、という時に、合法的に回収しようとすると、裁判なんかで時間もお金もすごくかかってしまう。だから暴力団に頼んだほうが早くて安上がりだ・・・・・・とか。なるほど、暴力団が存在し続ける理由も合理的に納得できてしまいました。・・・・・・あぁ、そうか、こういう納得が“世の中のあり方がわかった”と思える感じなんですね。(p174~175)
なお、暴力団は「合理的な」存在として納得できる、という話をしていますが、「合法的な」存在として容認しているわけではありませんので、そこのところはお間違えなく・・・・・・。(P183)

中島 最近、哲学者の鷲田清一さんが書いた『「待つ」ということ』(角川学芸出版)という本にすごく惹かれたんです。“待つ”ということから人間が受ける影響、例えば『走れメロス』での“待つ”ということから生じた、心の葛藤や成長といったものを深く考える。そういう学問も面白いと感じました。(P176)

「賭けることが出来る人」が経済を動かしている(p223)

(2018年の12冊目)

東飯能St 入間川 荒川 柳瀬川St サイクリング

3/4

拝島駅で、JR八高線に乗り換えました。

当初は、東飯能駅で西武池袋線に乗り換え、入間市駅で降りてスタートの予定でしたが、乗り継ぎが良くありません。30分も待つのは退屈です。

ということで、11:05 頃、東飯能駅に降り立ちました。

東飯能といえば、もっとローカルな駅舎を想像していましたが、残念ながら近代的な駅ビルです。外からきた僕にとっては、見事に期待を裏切られました。もう少しヒューマンスケールで素朴なデザインだったらよかったのにと、誠に勝手ながら思う次第です。

入間川自転車道を目指して漕ぎ出す。とりあえず入間川沿いの道に出ようかなと。この辺りの地図を持っていないので、適当に走る。何回かスマホのグーグルアースで現在位置を確認(陽が当たって見にくい)。地図が好きなこともあり、何軒かのコンビニを廻って、埼玉版の小さなマップルを買おうと思ったけど、売っていません。まぁそんなもんです(笑)。ゆっくり ふらふら あっちこっち 覗きながら、呑気気ままに走ります。スイスイ♪

11:35 頃、入間市野田の すき家 で、豚丼並サラダセットをいただく。お洒落なお店で食事をしたいとも思うのだが、単独行の場合は手っ取り早くお安くお腹いっぱいの方向に振れがちです。

12:00 頃、圏央道下流側、入間川左岸の真新しい遊歩道に出ました。

走りやすいと思ったのも束の間、道は途絶えてしまいます。

愛機を抱えて川岸の階段を上り、旧国道と思われる側道に出ます。

市営住宅笹井団地沿いを抜け、笹井河川敷公園を抜け入間川沿いへ。

豊水橋を潜った左手の堤防上が入間川自転車道です。

愛機を抱えて川岸の階段を上り(笑)、12:20 頃、スタート地点へ。

今日は割と風が強くて、横風や向かい風に弄ばれています。

向かい風をモノともしないローディさんも多数おられましたが、熊鈴などが近づけば道を譲り、影響を受けることなく(笑)僕は、マイペース走行。

ところがである、似たような自転車に少しだけ速いペースで追いついた場合、抜いてから先頑張っちゃったりする。折りたたみ・ダホン・16インチ・自転車に乗る恰好・女性(若い)、サ~っと抜いたら抜き返されたくないでしょ。しばらくの間、見えなくなるまで、ペースを上げます。たまには向かい風に向かって無理しないとね。心の中で エッホ エッホ ♪・・・って、ドロンボー一味かよ(爆)。

サイクリングロードは初雁橋を渡って右岸へ。

その先の東屋で、13:05 頃に小休憩。

13:40 頃、川越工業団地に差し掛かる辺りの川沿いの畑では、割とお洒落な装いの若い女性たちが野菜の収穫をしていました。想像するに、レストランが直接栽培している畑で、料理に使う野菜を収穫に来たのかな?という印象でした。素敵なことですね。そんなお店なら、食べに行きたいですね。って、機上の妄想ですが。

妄想にふけっている間に、先程の16インチ・ダホンの女性に抜かされました。向かい風の中、なかなか頑張っているようです。ごめんなさい、また抜きます。

しっかしまぁ、今日はなかなかの強風で、体力が徐々に奪われますね。

14:00 頃、入間大橋で入間川を横断。そして荒川の右岸に到達。入間川サイクリングロードの終点です。のんびり走ってるぅ~。

このまま荒川サイクリングロードに入るつもりが、荒川の開平橋を渡って左岸に出てしまうという愚を犯す。あれ、サイクリングロードがないけど(笑)。

そうか、先程の入間川を渡ったところから、荒川沿いの右岸を行けばよかったんだね。そういえばローディがいっぱい走ってたっけ。わかってたけど左岸かもって思っちゃったんだよね。ポケットの事前に調べた荒川右往左往表をよく見ると、この区間は右岸って書いてあるし・・・。ま、これも経験ということで。

で、また先程のところへ戻ってきた。

荒川の右岸を往く。モトクロス場の排気音がなかなかいいですね。血が騒ぎます。

入間川とは比較にならない程のローディの多さ。向かい風ということもあり、揃いのチームウェアでトレインを組んで走っているのを多く見かけました。後ろから迫ってきて あっという間に僕を追い越し 見えなくなってゆく。気持ちいい走りだね。

14:35 頃、新上江橋(国道16号)を渡って荒川左岸へ渡る。

14:45 頃、サイクリングロードは踏切に差し掛かる。これが高木踏切ね。

球技を楽しむ人達で賑やかな山王公園を抜け、ゴルフ場沿いの道を走る。

しかしながら、荒川沿いは初めて走ったけど、多摩サイと比較すると、なんてスケールの大きい川なんだろうと思った。川幅がとても広くて、どこまでが川なんだかよくわからない。広大な河川敷には多様なスポーツ施設があって、すごいことになってる。

15:15 頃、遠くに さいたま新都心 界隈のビル群が見える。

15:20 頃、竹林のトンネル。遠くからサーキット 秋ヶ瀬 のレーシーな排気音が聞こえてくる!

15:30 頃、サーキット 秋ヶ瀬を走るレーシングカートをしばし望遠。しっかし速いなぁ。すごい加速です。

そろそろ帰途につく時間になりました。この続きは次回ということで、国道463号線の羽根倉橋を渡って南下、荒川沿いを離れます。

東武東上線の柳瀬川駅に到着。界隈で軽く食事をと思い自転車を押して散策しましたが、これはと思う店には出会えず。なんにもないじゃん。それも含めて行き当たりばったりを楽しむ。

16:20 頃、仕方なく駅前のセブンイレブンで、びっくりどら焼き と ホットコーヒー をいただきます。ああ、美味しい。

16:40 頃、自転車をたたんで東武東上線の柳瀬川駅構内へ入ります。

時間だし、疲れたので、
電車に乗って、帰ることにします。
小さい自転車って、面白いですね!

走行距離はだいたい 52キロ ぐらいでした。

 

相原から上和田城山サイクリング

2/25

折りたたんだ状態の愛機 Dwarf galaxy 号 を玄関先に出す。

快晴とはいえないが、予報通りの曇り空。雨は大丈夫だろう。展開して 10:20 頃に出発する。

羽村駅で愛機を折りたたみ、輪行袋に収納、JR青梅線、拝島駅からJR八高線、八王子駅からJR横浜線と乗り継ぎ、相原駅で電車を降りる。

11:40 頃、開札を出たところで愛機を輪行袋から出して展開、

11:45頃、出発します。

駅前から南下して、小さな古い橋を渡ります。境川です。

2016/12/18 に 友人の俊敏さんと走った 高尾 > 江の島 > 茅ヶ崎 サイクリング以来の道です。少し懐かしいですね。旧 – Ver.34’s report – (FC2) に掲載しています。

基本的に右岸の住宅街の曲がりくねった一般道を境川沿いに下る道です。基本的に右岸と書いたのは、川沿いでなるべく舗装路を選んで時々右往左往を楽しんでいたので、割とテキトーなんです。

右岸沿いの橋本五丁目のファミマで飲み物と軽く補給食を購入。

12:30頃、右岸沿いの路地で、神社の門前を通ります。

横山党は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて、武蔵国多摩郡横山荘を中心として、武蔵国および相模国北部に割拠した同族的武士団である。武蔵七党の一つ。
矢部城(矢部氏館)は、鎌倉時代に横山党の一員であった矢部義兼がつくったものとされる日本の城。現在の神奈川県相模原市中央区上矢部にあたる。
矢部義兼は1213年の和田合戦で戦死してしまう。享年67といわれている。
(Wikipediaより)

矢部城(矢部氏館)には、いつか探索に行きたいですね。

12:45 頃、右岸沿いの親水広場で小休止。

 

12:55 頃、鹿嶋神社の崖下を通ると横穴が・・・防空壕の跡でしょうか。近寄って覗いてみると、安全の為か半ば埋めてありました。

 

13:35 頃、東急田園都市線そばの水道橋のアーチ。

14:15 頃、第一目的地の仕事関係先に到着、補足調査を済まします。

14:50 頃、大和市上和田 境川右岸沿いの 上和田城山 に到着。

地形の凹凸が城の遺構の名残りに思えて、静かなる興奮を覚えます。

防御の空堀りが道に・・・そもそも道が空堀・・・想像が膨らみます。

この段々は、昔はもっと急峻で高く、敵兵の侵入を阻んだのではと。

今は つわものどもが ゆめのあと 小さな緑のお山となっています。

桜ヶ丘駅前に案内板があり、上和田城山が出ています。

和田 義盛は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将・御家人。初代侍所別当。三浦氏の一族で源頼朝の挙兵に参加。鎌倉に頼朝の初期武家政権がつくられると初代侍所別当に任じられる。治承・寿永の乱では源範頼の軍奉行となり、山陽道を遠征し九州に渡り、平家の背後を遮断した。平家滅亡後は奥州合戦に従軍して武功を立てた。頼朝の死後、梶原景時の変での景時弾劾追放では中心的な役割を果たし、比企能員の変や畠山重忠の乱などの御家人の乱では北条氏に与した。しかし、2代執権・北条義時の挑発を受けて挙兵に追い込まれ、幕府軍を相手に鎌倉で戦うが敗死し、和田一族も滅亡した(和田合戦)。(Wikipediaより)

ちなみにその和田合戦で、先程立ち寄った御嶽神社を創建した矢部義兼も戦死しているとのことでしたね。

城からは、小さい城からは特に、人々の営みや栄枯盛衰の息吹、出会いと別れ、歴史の濁流に流されときに抗い翻弄される人々の、腑に落とした躍動や慈哀を感じます。

15:40 頃、桜ヶ丘駅に到着。小田急江ノ島線ですね!

疲れたので、
電車に乗って、帰ることにします(笑)。
小さい自転車って面白いですね!

走行距離はだいたい 31キロ ぐらいでした。

君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか

著者:吉野源三郎 発行:2017/8(1937/7) マガジンハウス

よいことがたくさん書いてありました。

どういうところに感銘を受けたか、たくさんここに書いたのですが、

変なトコ押して、消えちゃいました・・・・・・・・・・・・・・・。

だから、書かないでおきます。でも、みなさん、一読をお勧めします。

面白いし、ハラハラするし、胸に手を当ててみて心苦しくもなります。

なんで苦しいのか、みんな覚えがある筈です。臆病で卑怯な自分に。

マンガ版も読んでみようかな。表紙絵の方が漫画を描いてるそうです。

(2018年の11冊目)

2年目の再分裂 「任侠団体山口組」の野望

2年目の再分裂 「任侠団体山口組」の野望

著者:沖田臥竜 発行:2017/08 サイゾー

読んでいて、胸にぐっときたところ

 だが、学生時代からの同級生や同じ不良グループ仲間からは、いつまでたっても織田代表は英雄なのだろう。それは、織田代表の生粋の若い衆にとってもそうなのではないか。そこには是非ではない。侠としての魅力と、生き様への魅了があるからだ。(P101)

 「必要悪」などという陳腐な言葉で正当化するつもりはないが、ヤクザ排除の弊害が出ているのが現実であろう。(中略)問題は、ヤクザの果たしていた代わりを果たす機構が不在なことだろう。(P187)

(2018年の10冊目)