尾崎山城跡(八王子)

11/26
八王子の左入で用事を済ませて、付近の城跡を検索してみると尾崎山城跡がヒット、
MAPは八王子インターの料金所北側付近を示しています。

R16から入って、高速道路沿いを東に進み、舗装路の突き当りでバイクを降り、畑を見下ろして、地図と比較すると茶色い畑部分が明示された場所のようです。

農作業をされていた現地の方にお話しを伺うことが出来ましたが、城跡については「らしいけどインターの工事で無くなっちゃったみたいだよ」ということらしく、僕が来た西側からの高速沿い舗装路突き当りから東北方向に丸く抜ける斜面添いの通路(通行不可)は「えらく古い古道らしいんだよ」とのことでした。
瓦葺の白い建物は神社とのことで、一旦戻って北側から古道を南下して行けるとのこと。

農作業の方に聞いたとおりに北側から古道を南下してアクセスし、鬱蒼と木々が生い茂った小山の北側に愛機を停めました。

古道を登ってゆくと、空堀や土塁のように見えてきてしまいます。
( ´艸`) でも、かも知れないよ。
城跡の主要部はインターの工事で破壊されていても、曲輪の下の方の一部は残っている可能性もあり、規模的にいって城というより砦や陣地規模かも知れませんが、今いる場所は往時の城域の可能性もある・・・かも知れないし。

MAPでは尾崎八幡神社、現地では八幡神社となっておりました。

現地の神社由来の石碑より

八幡神社の由来
 八幡神社は古来から伝えられる神々のうちでは、最も広く信仰されている守護神である。
 源頼朝が鎌倉の鶴岡へ観請したことから、関東武士の崇敬を集め次第に多摩地方にも広がった。
 八幡神社の祭神は、応神天皇といわれ、嘉禄二年(1226年)に創建されたという古い歴史を有する神社である。(以下略) 

ここからは僕の妄想です!
城には鬼門除けで北東方向に神社を奉ることも多く、神社の南西方向に城(砦)があったとするなら・・・城跡がインターの料金所一帯というのは、位置的には整合するのではないかと・・・どうだろう。
いろいろな性質のお城があるけど、戦国時代の地域の小さな山(丘)城は、住民の避難所の機能もあったと思うので、自然地形を生かした小さな砦があったのではなかろうか。

北方より、尾崎山城跡とされる一帯を望む。

武田勝頼公が、滝山城攻めで父である武田信玄公が本陣を敷いた拝島大師と、滝山城を挟む当地に陣を敷いて、滝山城の二の郭まで落としたという伝承があり、地方豪族又は北条方の支城(砦)があって、武田勝頼旗下の軍団が圧倒的武力でこの地を占拠したのではなどと想像すると、やはり 兵どもが夢の跡・栄枯盛衰 を想わずにいられません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です