9月のいろいろ

昨夜のこと、「明朝に成田空港に送ってくれる約束を覚えてる?」と小娘さん。
そうだった。「始発で行っても電車じゃ間に合わないし、前泊もタクシーも高いからお父さん送ってよ」とのことだったっけ。お父さんは無料なんだな(笑)。

9/15 03:15 頃、自宅を出発、八王子インターから高速へ。
遠くに高層ビル群の赤い航空障害灯が見えてきて、
父「綺麗だね!」と言ってみたら、
娘「あたしアレ嫌い オウム(ナウシカ)
  の赤い粒粒みたいで気持ち悪い」
とか言いやがって(笑)。
父「オマエな、
  彼氏だったらキレイとか言うだろ」
娘「だって本当に粒粒キモイんだもん」

娘「私は車酔いすぐするけど、
  お父さんの運転では酔わないな」
父「そうか・・・かもな」
高級車が疾走する夜の首都高で、父と娘は超大衆のエブリイでナイトクルージングである。これはこれで結構楽しいのであるが、出来ればレクサスのSUVとかだったら様になったのだが。

渋滞もなく 5:00 過ぎには成田空港の第一ターミナルの乗降スペースに到着。キャリーバックを引きターミナルへ向かう娘に手を大きく振りながら「行ってらっしゃい」と叫んじゃったら、恥ずかし気に手を振って返した。

さて、ここまで来たからには寄り道をしよう。
05:30 頃、とりあえず大栄PAで仮眠だね。
朝日が綺麗だね!

07:00 頃まで熟睡しました~。売店でお土産を買って!
07:15 頃に出発、ノンビリクルージング(要は遅い)。
フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・ロータス・GT-Rに気持ちよく抜かれること度々。
終点の潮来で降りて、水郷道路を東へ。

ドッキリするね、パトライトも点灯するし(笑)。
でもちょっと腹も立つ。

そして太平洋岸に出ました。
08:00 頃、到着しましたウィンド・パワーかみす洋上風力発電所。
映画のワンシーンで使えそうな光景ですね。
しばし巨大な風車の回転音に聴き入ってしまいます。

防潮堤がキャンバスになっているこの通りは、神栖市1000人画廊というそうです。

もの凄い素敵な絵がありました。
風力発電所とカブが両方楽しめるなんて!

09:00 頃、帰途につきます。
帰路は圏央道をぐるっと回って、
12:00 頃に帰宅しました。

8月のいろいろ

8/29

外は大雨です。道路は川になってます。
近くでがけ崩れが発生し、警察・市役所・土建屋さん等が応急処置をしていました。
市の職員は見たことのある顔(笑)で、ニコニコしながら近づいたら「そこ危ないって」と言われちゃったよ(お仕事ご苦労さまです)。
(;^_^A アセアセ・・・

こんな夜は、先日入手したNHKドラマのハゲタカのDVDを飲みながら観ましょう。
「腐ったこの国を買いたたく・・・」名言ですなぁ。

8/11

ごみ拾い散歩の道中、食べたら死にそうなグロいキノコを発見。

8/6

職場駐輪場の脇の元台所吊戸棚の物入れにスズメ蜂が巣をつくりやがった。
どうも最近スズメ蜂が多いなと思っていたら、愛機のすぐ脇に巣があったとは。
恐ろしや~。
気づいたからには愛機を置くのを止めて、少し開いていた戸を長い棒の先で締めて出入りをシャットダウン。辺りを警戒しながら戸の隙間から棚の中に手持ちのキンチョールを何度も何度も噴霧。巣に帰って来たものの入れないスズメ蜂にはハチジェットを噴霧、苦し気に飛び去ったのが大半でしたが、手近に撃墜した3匹を並べてみました。
ちょっと見た目 カワ(・∀・)イイ!! よね。
アリの巣の脇に置いて提供させてもらいましたが、いまいち食指が動かないようなのは殺虫剤のせいかな?

8/4

趣味のチョコッとごみ拾い散歩です。
暑くて大変な事になってるでやんす。
しかしまぁ煙草の吸殻が多いっすね。
ポイ捨てOKだったのは昭和までよ。
テレビドラマでも普通に捨ててたし。
「待った?」
「ぜんぜん待ってないよ」
足下には吸い殻が10本とかね(笑)。

捨てる人に腹が立たないのが不思議。

母の日のお花 と 収納ケース

来週は母の日ですから、

お花を買って、

立川の義母宅にお届け。

お花を買って、

あきる野の実母宅にお届け。

箱が予想外に大活躍。
(蓋は開けたままね!)

その帰りがけですが、
走ってる姿はきっと笑えたと思うけど、

ホムセンで収納ケースを買って箱上積載。

冬物を仕舞ってみました。
(選別して着ない服は処分)

まだまだ部屋の中が片付かない~(笑)。

職場のクモちゃん

時々、職場の僕の机を歩くこやつは、
拡大するとタランチュラっぽいけど、
実は1センチに満たないカワイイ奴。
トコトコ素早く歩いて止まるキミは、
オイラの心の癒しになっております。
撮影の間止まってくれてありがとう。
歩くクモとヤモリはボクのアイドル!

しかし、我が家で嫁様に見つかると、
殺虫剤を噴霧されかねない状況です。
昔ヤモリに殺虫剤を噴霧した嫁様と、
大げんかしたことを思い出しました。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

嫁様・次男坊・小娘はクモが大嫌い、
ボク・長男坊は、割とクモが好きね!
基本的にクモは益虫だぜと言っても、
気持ち悪いものは気持ち悪いのよ~、
ですって(笑)。

散歩ついでのごみ拾い

4/29
休日の散歩ついでのごみ拾いを久しぶりにしました。
最近は、仕事の移動時で余裕のある時のみでしたね。
社会貢献とかボランティアとか大袈裟なものでは一切なく、個人的な趣味ですから、気が向いたときに楽しくやればいいのです。

「どうして貴方はごみ拾いをするの?」
「いやぁ~貴方よくやるねぇ~!?」
などと、お言葉を頂くこともありますが、

「趣味です」 「散歩のついでです」
「ただ歩くだけじゃつまらなくて」

などと本心でお答えしています。

面白いもんで、
・捨てた人にほぼ腹が立ちません
・むしろ笑ってしまいます
・嬉しくて楽しいです

捨てた人は運を捨て、拾った人は運を拾う。
そんな気がするから不思議ですね。
ごみから学ぶことは有り!
ストレス発散にね!

長男坊 就職 引越し

4/27 GW連休初日
就職した長男坊が新人研修で宿泊していたビジネスホテル街へ。
今日で宿を引き払い、赴任先の社宅へ引っ越すことに。
13時着でいいと言われていたのに、準備万端で頭にバンダナ巻いて(ハゲ坊主は引越しで頭をぶつけると痛いので)、11:30に現着。

嫁様が長男坊に「張り切って早く出て行ったから早く着きそう」と通報(笑)してくれていたおかげで、早く着いてもスムーズに荷物を積めました。
息子の同僚さん二人の荷物も一緒に運びましたが、あとで「君のお父さんってファンキーな人だね」って言っていたそうです・・・つうか、恥ずかしいけど後の祭り・・・ゴメン息子・・・こんな親父で(笑)。
嫁様の毒舌直訳では変な親父ってことらしい。
(´;ω;`)ウゥゥ

赴任先の社宅に荷物搬入完了。
出て来られた寮母さんにご挨拶。
しかし、引越し手伝いとはいえ、親が挨拶したのは過保護な気がして(しかもファンキーな)、まずかったかな~と反省いたしましたが・・・。

実は翌日も、いままで住まわせていただいていた祖母の家から社宅に引越し荷物の搬入。

先日に洗面化粧台工事で荷物を移動した際に痛めた腰(ギックリ腰)の痛みが再発・・・あ~・・・俺ってただの爺じゃん・・・。

黒子

12/12の夜、右胸にあったホクロを切除しました。

子供の頃からあったのですが、数十年かけて少しずつ大きくなってきて、引っ搔いちゃったり目立つわで、思い切って皮膚科さんに相談してみたところ、液体窒素かレーザーで割と簡単に除去できると思っていたら、手術になるということで2ヶ月前に予約しての当日でございました。

手術はあっという間に終わり(テクニシャン!)、傷口は6針ぐらい縫ったかな。

面白いもので、今まで僕の身体の一部だった除去したホクロに、何か別れの一抹の寂しさのようなものを感じてしまいました。

実家に戻ったときに母親にその話をしたところ、「私もそこにホクロあるわよ」と言われ・・・そうだった、母もそこに同じホクロがあったんだ・・・しまった・・・と、親子の証を絶ってしまったような気持ちに陥りました。

その話を職場の先輩女性にお話しすると、「だめじゃん、とっちゃ」と言われ、後の祭りでございました。

ホクロって実に昔から奥が深いですね。
今までありがとう、僕のホクロちゃん。
( ´艸`)

土曜の夜と日曜AM

 昨夜は拝島で17:30に合流して、2020.11.29に飯能から入間川・荒川沿いを東京湾まで折りたたみ自転車で一緒に走った俊敏さんと飲むことになりました。

 「断わられるのも楽しもうぜ」と、予約なしで人気店の『大柴』さんの戸を一寸期待して潜ってみるも、やはり「満席です」と丁重に断られ(笑)、次の店もダメだろうな(笑)と逆期待してお向かいの『ハイカラ酒場』さんの戸を潜ってみたら、「お二人様どうぞ~」と一つだけ空いてたテーブル席に座れました・・・ラッキーですね!というか、もっと空席を探して徘徊してもよかったのですが・・・。

 ハイボールを飲みながら、串焼き盛り合わせ、とんぺい焼き、もつ鍋、枝豆、塩昆布キューリ、ポテトフライ、じゃがマヨ明太チーズなど美味しくいただきました。

 積もる話はお互いに盛沢山でしたが、特に食に関してはお互いに好き嫌いがないことや、出てくる食べ物に関しては、大抵食べてしまう等、食癖が似ていることや、学生時代の似た境遇・・・(爆)で盛り上がりました!

 俊敏さんは会社経営者でもあり、苦境に負けない力強い目力が印象的で、元気をいただきました。

 帰り際、駅前のコンビニで奥方様へ(酔っ払って電話して)のスウィーツを買って帰途につきました。途中で福生の七夕祭り帰りで友人と立ち話をしている小娘に遭遇。ご機嫌に「〇〇〇ちゃんのパパです」と手を振って挨拶しながら通り過ぎました(笑)。

 翌朝はゆっくり起きて(11時間爆睡)、午前中に小一時間ほど多摩川河川敷にて、ごみ拾い散歩を楽しみました。

 面白いもんで、吸い殻などの小物は袋の下に溜まり、マスクや紙コップなどの大物(笑)は袋の上に待機していて、割れたビンなどの危険物を拾ったときには切り口を包む梱包材となって袋が破れないように役立ったりして、拾う前後の因果関係に運命めいたものを感じたり(笑)、その思い付きの一手先に思わぬ世界が広がっていたり・・・ごみに導かれております。

 そこそこ集まりました。スタバ や 7-11 はやはり売れているんだな~と経済活動を良い意味で実感いたしました。個数でいうと断トツで煙草の吸い殻ですが、季節柄か花火も多かったですね~。空き缶や瓶を分別して、ごみ拾い散歩終了です。
 曇り時々雨で助かりました。

 お昼(朝昼兼用(笑))は、奥方様(野口さん)のつくってくれた冷やし中華を美味しくいただきました。

 よし、これから積ん読になってる本でも読もうか!

ごみ拾いトング

左は常に携帯の18㎝の1号機。
右は職場に常備の16㎝の2号機。
要するにアイストングなんですけど。
何事もコンパクトさを良しとしてますが、
長時間拾っていると疲れるのと、
拾える射程距離が短くて諦めも多々あり。

で、もう少し長いのを購入しました。

全長46㎝で子供用ゴミ拾いトングです。

永塚製作所のマジップが欲しかったのよ!
1600円也。
(嫁には100均で買えと怒られ・・・)

46㎝でもコンパクトですが、凄い楽!
ごみ拾いがはかどるネ~。絶好調で、
多摩川の河川敷をごみ拾い散歩してると、
サイクリストが「有り難うございます」
散歩の爺さん婆さんから「ご苦労様」
って挨拶をいただいたりします。
正直ちょっと嬉しいですけどね!

でも、
地域の為でも、皆の為でもなくて、
自分の散歩が第一で、
それだけじゃつまらないから、
ついでにごみを拾い始めたら、
思いのほか面白くて拾ってるだけ~。
不思議と捨ててる人に腹が立たない。

おっバードウォッチング。

横一列に並んで目立つなぁ~。
僕は鳥より皆さんウォッチングです。
楽しそうだな。俺には向いてないけど。

そこそこゴミが集まりました~!
空き缶やペットボトルなど分別して、
散歩ついでのごみ拾い任務完了です。
/)`;ω;´)